フォトグラフィプラン(Photoshop+Lightroom)、購入前の情報と、購入後の登録手順まとめてみました
写真を扱う人が使うソフトに、「Photoshop」という編集・加工ソフトと、
「Lightroom」という現像・管理ソフトがあります。
Lightroomの正式名は「Photoshop Lightroom」ですが、
ここでは単に「Lightroom」と書いておきますね。
このPhotoshopとLightroomの最新版を1ヶ月1000円弱で使えるのが、
「Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン」です。
今年になって、事務所のパソコンに入れ直すことになったとき、
改めて調べてみると「ネット認証する手順で迷った」という声が多かったです。
実はアドビのサイトでクレジットカードを登録しなくても使えます!
また、フォトグラフィプランが始まった当初から比べると、購入しやすくなっている印象があります。
これから購入を考えている方のご参考になればと、情報をまとめてみました。
******
フォトグラフィプラン使用までの流れ
ソフトウェアダウンロードカードを購入
↓
引き換えコードの有効化(ネットで認証)←まずはここの話から
↓
アドビの専用サイトからダウンロード
▼下記のパターンも可能です。実際こちらでやってみると有効化手順は全く同じでした。
ダウンロード
↓
30日間の無償使用期間あり(※この間も普通に使えます)。
ソフトウェアダウンロードカードを購入
↓
引き換えコードの有効化
(年間契約の場合「有効した日から」1年間有効になります)
(無償使用期間後に有効化することもできます)
引き換えコードの有効化
1 Adobe ID (登録メールアドレス)で専用サイトに入ります(=ログイン)
⇒https://creative.adobe.com/redeem
※学生・教職員個人版 の場合はこちらから
⇒https://creative.adobe.com/educard
※Adobe ID を持っていない場合⇒ Adobe ID を作成
2 引き換えコードを入力
3 メンバーシップの自動更新(※ここで迷う方が多いようです)
・クレジットカード情報の登録をしない(登録したくない)場合⇒「後で通知する」をクリック
・クレジットカード情報の登録をする場合⇒「契約条件に同意する」をクリック⇒情報を入力
4 Creative Cloud の利用開始
「****/**/** まで有効です」の表示が出たら「使用を開始」をクリック
1年後どうする?更新問題
Photoshopを使いたいなら、10万円位出して
”箱に入ったソフト”を購入するしかない時代もあったので、
フォトグラフィプランの料金体系(1ヶ月1000円弱)は魅力的です。
ただし1年後は今ほど使っていないかもしれない・・・と悩むところですよね。
1年経って更新するか、Photoshop単体として別契約するか、また考えたらいいかなと思っています。
(ちなみにフォトグラフィプランで2台まで使えますよ、確か同時起動は駄目だったような・・・)
Lightroomについては、単体の永久ライセンス版も販売されています。
こちらは1万数千円位で、ずっと使えるのがいいですね。
ただし永久ライセンス版はバージョンにより対応レンズが違ってくるので、その点はご注意ください。
ソフトウェアダウンロードカード(12か月版)を購入する方法(3通り)
1.アドビストアでインターネット購入(年間契約)⇒980円/月 x 12ヵ月 = 11,760円
・以前と違い、年間契約では銀行振込・コンビニ払い(一括払)が可能になっています。
・なおアドビストアではデビットカードは使えませんので、ご注意ください(2015年4月現在)。
⇒Creative Cloud 購入ガイド(支払い方法)
2.家電量販店に行って購入⇒販売店一覧はこちら(店頭販売されるCreative Cloud)
3.Amazonでインターネット購入
Amazonの割引キャンペーン期間中だと、年間1万円を切るときがあります。
最近は頻繁にキャンペーンをやっているので、検討中の方はサイトで価格をチェックしてみてください。
[ダウンロードカード]ではなく[ダウンロードコード](オンラインコード版)を購入すると、さらにお得です。
・対象期間:2015年10月14日(水)0時00分 から 2015年11月27日(金)23時59分(日本時間)
・ダウンロードコード版用クーポンコード:CCPPDWLC
・ダウンロードカード版用クーポンコード:CCPPPHYS
「Adobe Illustrator CC 12ヶ月版」が11,760円(税抜)キャンペーン
・対象期間:2015年9月14日(月)0時00分 から 2015年11月27日(金)23時59分(日本時間)
« 滋賀の桜(10) 余呉湖の桜(滋賀県長浜市) | トップページ | モバイル フレンドリー 対策・対応について(簡単にできる最低限の応急措置、まとめました) »
「ソフト・カメラ・機材・ネット関連など」カテゴリの記事
- モバイル フレンドリー 対策・対応について(簡単にできる最低限の応急措置、まとめました)(2015.04.24)
- フォトグラフィプラン(Photoshop+Lightroom)、購入前の情報と、購入後の登録手順まとめてみました(2015.04.24)
- 伊吹山と夏の花~2014年夏の撮影日記から(2014.08.31)
- 幕末古写真ジェネレーターを使ってみました(手順を写真で掲載しています)(2014.01.08)
- 安心して情報発信を行うために~実践編:発信者の安全・プライバシーに配慮した方法を考える(その3)(2013.02.12)