【琵琶湖畔・早春ウォーク(蓮如粥の昼食付)】春の散歩ジウム開催のお知らせ(2015/3/8(日)10時~@堅田浮御堂周辺)
堅田の町おこしに取り組む団体「湖族の郷」の主催で、早春の堅田を散策するイベントが開催されます。
主催者様からご案内をいただきましたので、皆さまにお知らせします。
びわ湖堅田湖族の郷 春の散歩ジウム「湖戦場物語」
■日時:2015年3月8日(日) 午前10時~午後3時(小雨決行)(受付開始:午前9時30分~)
■集合場所:JR堅田駅東口(京都駅からJR湖西線にて約20分)
■参加費:お一人¥1500(昼食「蓮如粥」・拝観料含む。当日受付にて受領。)
■お問い合わせ:湖族の郷(こぞくのさと)資料館(電話077-574-1685)までお願いします。
大きな地図で見る
堅田は、滋賀県大津市の北部にある琵琶湖畔の町です。
近江八景の一つ「堅田の落雁」こと、「浮御堂」がある町として知られています。
浮御堂は平安時代に創建された禅寺で、琵琶湖の上に建っています。
境内からは琵琶湖が360度展望でき、対岸まで広がる素晴らしい眺めが御覧いただけます。
堅田は平安時代から京都の下鴨神社の「御厨」として庇護を受け、湖上交通を取り仕切り、
中世には琵琶湖最大の自治都市として発展しました。
今でも町並みにその面影が残り、町屋が生活の中に残っています。
(写真:中世に堅田を治めた豪族・居初氏の邸宅)
室町時代には、20代~30代の一休さんが堅田の「祥瑞寺」で修行し、悟りをひらきました。
(写真:祥瑞寺、静かな朝の鐘)
同じく室町時代には、比叡山延暦寺から仏敵とされた蓮如が、堅田の「本福寺」に滞在しています。
蓮如を匿って延暦寺から町を焼き討ちにされながら、堅田の人々は数年で町を復興させました。
信仰心の篤さと湖上交通の安全を願う気持ちから、浮御堂の徒歩圏には10近くもの寺社があります。
(写真:本福寺の松)
本福寺では毎年、3月第2日曜日に「蓮如忌」が営まれ、昼食には「蓮如粥」が振舞われます(有料)。
※今回の昼食がこの「蓮如粥」です。頂いた事がありますが、シンプルな白いお粥ですよ。
そして、なんといっても、堅田は路地の町。
路地の向こうにぱっと琵琶湖が見えるのは、堅田ならではの風景です。
地元の方々のご案内をいただけるのが、このまち歩きの大きな魅力です。
早春の折、お気軽にお出かけください。
※写真:2011年2月のバックナンバー(※堅田の名所・町案内を掲載)からお届けしました。
« 第7回堅田100円商店街開催のお知らせ(2015/3/7(土)10時~16時@堅田駅~堅田出町~浮御堂周辺) | トップページ | 浮御堂の紅梅の花が咲きました/付記:2015年3月7日(土)・8日(日)の堅田のイベント案内 »
「堅田・滋賀のイベント&情報/Katata Shiga info」カテゴリの記事
- 【お知らせ・その2】小川珈琲 堅田店、2015年8月23日に閉店へ(2015.07.22)
- 【お知らせ・その1】第32回堅田湖族まつりのお知らせ(2015年8月1日・2日) #shiga #otsu(2015.07.22)
- 【葵祭前儀「献撰供御人行列」2015年度参加者募集】葵祭前日(5/14)、滋賀堅田から京都下鴨神社へ、琵琶湖の鮒を納めに行く行事です(2015.04.30)
- 【琵琶湖畔・早春ウォーク(蓮如粥の昼食付)】春の散歩ジウム開催のお知らせ(2015/3/8(日)10時~@堅田浮御堂周辺)(2015.02.28)
- 第7回堅田100円商店街開催のお知らせ(2015/3/7(土)10時~16時@堅田駅~堅田出町~浮御堂周辺)(2015.02.28)