フィッシングメールを受け取ったら(フィッシングメールが来ました)
本日(11月11日)夕方、おかしなメールを受け取りました。
送信元は有名な通信会社を名乗っていますが、使われているのはプロバイダーメール。
しかもタイトルが『【(会社名)】◆重要◆』と、どうも迷惑メールっぽい。
なんだか変だぞと思い、すぐに迷惑メールフォルダーへ隔離。
幸いなことにウイルスはついていませんでした。
調べてみると、その会社の会員制サイトを装ったなりすましメールでした。
「第三者によるアクセスを確認しましたので、登録IDを変更して下さい」という手口です。
▼インターネットウォッチさんの記事に紹介されていました。
NTT西日本の「CLUB NTT-West」をかたるフィッシング再び確認
▼フィッシング対策協議会ホームページ(緊急情報)より。
Club NTT-Westをかたるフィッシング(2014/11/11)
9月5日にも同様の手口が報告されているそうです。
https://www.antiphishing.jp/news/alert/clubnttwest20140905.html
こういったフィッシングメールの場合、どこに通報したらいいのか、調べてみました。
▼フィッシングと思しきメールを受け取った場合は、「フィッシング対策協議会」へ転送を。
https://www.antiphishing.jp/consumer/rep_phishing.html
▼警視庁でも情報提供を受け付けているとのことです。相談窓口もあります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku406.htm
メールは便利ですが、こういう形で成りすましされると困ったものですね。
知らず知らずのうちに、誰かと誰かの信頼関係を傷つけているのだから。
迷惑メールフォルダーは見ないに限る、とアドバイスしてくれた自営業の先輩を思い出します。
« 奥永源寺の紅葉(2014/11/1撮影・滋賀県東近江市蛭谷町) | トップページ | 鈴鹿の流れ星9(木地師の里、滋賀県東近江市蛭谷から君ヶ畑を巡る)~近江山河抄の舞台を歩く(71) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 琵琶湖の沖島より、夏の花の写真です(残暑お見舞い申し上げます)(2015.08.09)
- まもなく5度目の春ですね(2015.03.10)
- 雪の日の浮御堂と琵琶湖(2015.01.07)
- ブログ7周年!(2014.12.28)
- A white world -雪の風景とフクロウ-(2014.12.26)