【かくれ里ハイキングのご紹介】春の狛坂磨崖仏と金勝寺を訪ねる(栗東市観光物産協会主催・2014/4/26|事前申込3/28開始)
栗東市観光物産協会さまより、ハイキングのご案内をいただいたので、ご紹介します。
「近江山河抄の舞台を歩く」でご紹介した場所で、皆様の関心がとても高いコースです。
金勝寺(こんしょうじ)は、琵琶湖の南に位置する金勝山系(こんぜさんけい)の中にある名刹。
奈良時代、聖武天皇の発願により、平城京の鬼門(北東)に建てられました。
狛坂磨崖仏(国史跡)と共に、白洲正子さんの『かくれ里』『近江山河抄』で紹介されています。
私は以前、栗東市観光物産協会の皆さんと、一緒に金勝(こんぜ)を歩いたことがあります。
山と歴史を愛する素敵な皆さんで、雰囲気がとてもよかったのが印象的でした。
金勝をよく知っているスタッフの方と歩く機会はなかなかないので、この機会にぜひどうぞ。
金勝山ハイキング 春の狛坂磨崖仏と金勝寺を訪ねる
日時:2014年4月26日(土) 8時45分~17時頃
集合:上桐生バス停(JR草津駅より帝産バスで約30分)
事前申し込み必要・定員40名(先着順)
お問い合わせ:栗東市観光物産協会
電話 077-551-0126(平日9時~17時)
受付開始 3月28日(金)9時~
※詳細はチラシをご覧下さい。
« 伊吹山麓のセツブンソウと春の花、「峠のシシ垣」(滋賀県米原市大久保)~2014年3月の撮影日記から(2) | トップページ | 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園 »
「堅田・滋賀のイベント&情報/Katata Shiga info」カテゴリの記事
- 【初夏の里山観察会】ザリガニ釣り、竹水鉄砲・押花しおり作りも。2012年5月27日(日)滋賀県大津市春日山公園(堅田駅より徒歩15分)にて開催。(写真ブログKatata/堅田) #shiga #otsu #photo (2012.05.13)
- 【滋賀県大津市本堅田 ななまちフリーマーケットのお知らせ】琵琶湖・浮御堂のそばで、2011年11月19日(土)開催です。☆出店申込は11/7まで☆ #shiga #otsu (2011.10.10)
- 【速報】第6回湖族の郷アートプロジェクト(2011年11月開催)のお知らせ~琵琶湖畔、滋賀県大津市本堅田の町を舞台に行われるアートイベント&町屋カフェなど #shiga #otsu #kozoku2011(2011.09.30)
- 琵琶湖畔【お月見イベント】のお知らせ(近江八景「浮御堂」近く・滋賀県大津市本堅田「十六夜公園」にて。2011/9/13(火)19時開演、生演奏あり。)(2011.09.04)
- 【夏休みイベント参加者募集・琵琶湖の清流「安曇川」にて】流しそうめん・魚とり・カブト虫観察・すいか割り・竹馬・竹細工・笑湖(エコ)カレーはいかがですか? #shiga #takashima(2011.07.13)