堅田関連のお知らせ/居初家文書の世界(ミニ企画展)開催:2013/9/10(火)~10/14(祝)@大津市歴史博物館&関連講座申し込みは9/11(水)まで
取り急ぎ、堅田関連のお知らせです。
申し込み9/11(水)までの講座が2つあります。
締め切りが近いお知らせで、申し訳ありません!
大津市歴史博物館 ミニ企画関連講座(第564回れきはく講座)
「江戸時代の堅田と居初家」
日時:2013年9月21日(土) 14:00~15:30
場所:大津市歴史博物館(滋賀県大津市御陵町2-2)
参加料:500円(※れきはくカード会員は250円)
申込締切:9/11(水)、応募者多数の場合は抽選
ハガキに「希望講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号」を書いて歴史博物館まで。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/kikaku/kouza.html#KOUZA564
大津市歴史博物館 ミニ企画関連講座(第565回れきはく講座)
「堅田古絵図ツアー」【現地見学会】
日時:2013年9月28日(土) 午後徒歩半日コース
場所:本堅田周辺(堅田藩堀田家の陣屋跡や舟入跡など)
参加料:1000円(※会員割引なし)
申込締切:9/11(水)、応募者多数の場合は抽選
ハガキに「希望講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号」を書いて歴史博物館まで。
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/kikaku/kouza.html#KOUZA565
堅田の居初家がテーマの企画展
大津市歴史博物館 第108回ミニ企画展 「大津の古文書7 居初家文書の世界」
日程:2013年9月10日(火)~10月14日(祝)
場所:大津市歴史博物館(滋賀県大津市御陵町2-2)
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/kikaku/minikikaku.html#MINIKIKAKU108
☆中世の堅田は琵琶湖最大の自治都市で、大阪の堺と並び称されました。
堅田の中心だった殿原衆の筆頭が、居初家です。
↓居初邸の写真はこちら
大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(前編)
大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(後編)
堅田について
大津市歴史博物館の”常設展示”に「堅田」があります。
先日実物を拝見したのですが、見事な展示です。
↓一部を御覧いただけます。
堅田と比良山麓の村々
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/josetsu/theme_1.html
« 比良の暮雪2(小野氏ゆかりの地と曼陀羅山を歩く~前編:小野神社、小野篁神社、石神古墳群、小野道風神社)~白洲正子「近江山河抄」の舞台を歩く(37) | トップページ | 比良の暮雪3(小野氏ゆかりの地と曼陀羅山を歩く~中編:小野妹子神社(唐臼山古墳)からゼニワラ古墳、曼陀羅山古墳群)~白洲正子「近江山河抄」の舞台を歩く(38) »
「堅田・滋賀のイベント&情報/Katata Shiga info」カテゴリの記事
- 【お知らせ・その2】小川珈琲 堅田店、2015年8月23日に閉店へ(2015.07.22)
- 【お知らせ・その1】第32回堅田湖族まつりのお知らせ(2015年8月1日・2日) #shiga #otsu(2015.07.22)
- 【葵祭前儀「献撰供御人行列」2015年度参加者募集】葵祭前日(5/14)、滋賀堅田から京都下鴨神社へ、琵琶湖の鮒を納めに行く行事です(2015.04.30)
- 【琵琶湖畔・早春ウォーク(蓮如粥の昼食付)】春の散歩ジウム開催のお知らせ(2015/3/8(日)10時~@堅田浮御堂周辺)(2015.02.28)
- 第7回堅田100円商店街開催のお知らせ(2015/3/7(土)10時~16時@堅田駅~堅田出町~浮御堂周辺)(2015.02.28)