【葵祭前儀「献撰供御人行列」2013年度参加者募集】葵祭前日(5/14)、滋賀から下鴨神社へ、琵琶湖の鮒を納めに行く行事です。(写真ブログKatata/堅田より) #shiga #otsu #photo
◆献饌供御人行列(けんせん くごにん ぎょうれつ)
葵祭の前日(5月14日)、琵琶湖畔の町・本堅田から、京都の下鴨神社へ、
鮒(ふな)と鮒寿司を献上する神事です。
近年は”葵祭「前儀」”として、葵祭の公式行事になっています。
詳細は、YouTube動画のiボタン(画面の一番右)をクリックして下さい。解説が出ます。↓
◆どなたでも参加できます。参加費は無料です。
衣装準備の都合上、前日までに湖族の郷資料館までご連絡ください。
お問い合わせ・参加申し込み:湖族の郷資料館(電話077-574-1685)
◆5月14日の日程
1.堅田町内巡行:午前8時から9時
神田神社→旧西浦の小路→伊豆神社→港橋→本町商店街通り→出町通り→みくりや参道→湖族の郷資料館(バスにて下鴨神社へ)
2.下鴨神社糺の森参道巡行:午前10時から11時
(ポスター提供:堅田湖族の郷事務局様)
« 特別編:大津における芭蕉の発句、89句すべてを掲載しています~白洲正子「近江山河抄」の舞台を歩く(18) | トップページ | 紫香楽の宮2(奈良平城京の鬼門・金勝寺と狛坂磨崖仏/知られざる金勝の石仏たち)~白洲正子「近江山河抄」の舞台を歩く(19) »