琵琶湖の水草から作った"たい肥"が無料配布されます(2013/2/23大津、2/24草津、3/2近江八幡、3/3守山、3/9長浜、3/10高島)
琵琶湖の南側(南湖)で、夏場を中心に異常繁殖している水草。
写真は2009年10月に、本堅田の浮御堂北湖岸で撮影したものです。
▼2010年に、琵琶湖南湖の水草問題について書きました。
専用船での水草刈取作業の様子、浮御堂前にて (琵琶湖南湖の水草問題 )
当時、「刈り取った水草を肥料として使う試みが始まったばかりです」とご紹介しましたが、
滋賀県が現在、実験的に堆肥化に取り組んでいるとのことです。
今回無料配布のお知らせを目にしましたので、ご紹介します。
琵琶湖の力で育てよう!!~水草たい肥無料配布~
(1)2013年2月23日 (土) 10~15時 大津市 二本松1-1 (競輪場 駐車場)
(2)2013年2月24日 (日) 10~15時 草津市 矢橋町 (矢橋帰帆島 駐車場)
(3)2013年3月2日 (土) 10~15時 近江八幡市 津田町 (運動公園 南側)
(4)2013年3月3日 (日)10~15時 守山市 木浜町 (木浜漁港前 県有地)
(5)2013年3月9日 (土) 10~15時 長浜市 早崎町 (奥びわスポーツの森 北側)
(6)2013年3月10日 (日) 10~15時 高島市 今津町 (JR近江今津駅 南側)
事前申込み不要。配布場所まで取りに来られる方に限ります。
配布量は、プランター利用~軽トラック程度。
後日簡単なアンケートを提出する必要があります。
▼詳細(PDF)
http://www.ohmi.or.jp/water_grass/distribution_compost_winter.pdf
▼モニター結果(2012年10月15日現在の水草たい肥使用結果)
http://www.ohmi.or.jp/water_grass/conclusion-conpost1015.pdf
▼お問い合わせ
〒520-0807
滋賀県大津市松本一丁目2-1
公益財団法人 淡海環境保全財団
TEL 077-524-7168 FAX 077-524-7178
e-mail dk00☆pref.shiga.lg.jp(☆を@に変えて下さい)
もしくは
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1-1
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖政策課
TEL 077-528-3463 FAX 077-528-4847
e-mail info☆ohmi.or.jp(☆を@に変えて下さい)
▼以前から秋を中心に随時配布されているとのことです。ご参照下さい。
琵琶湖の力で育てよう!!水草たい肥モニター募集について
堅田(滋賀県大津市)の写真 浮御堂
「専用船での水草刈取作業の様子、浮御堂前にて (琵琶湖南湖の水草問題 )」
■撮影地:浮御堂北湖岸(滋賀県大津市本堅田1丁目)
Waterweeds abnormally grow in Lake Biwa recently and it becomes the problem.
Waterweeds are removed from the Lake Biwa by an special machine.
I photographed it in front of Ukimido temple.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Ukimido Temple
2009.10.13 11:00 "Waterweeds are removed from the Lake Biwa by an special machine "
« 堅田内湖が「かや」と呼ばれていた理由について(文章)&雪の比良山系、堅田内湖に映る影(写真) ~Honkatata/本堅田 338(2) #shiga #japan #photo | トップページ | 安心して情報発信を行うために~実践編:発信者の安全・プライバシーに配慮した方法を考える(その1) »
「Ukimido/浮御堂(堅田)」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔、堅田浮御堂(2013年9月20日・25日撮影)と南郷洗堰(9月26日撮影) ~the most beautiful place 069-070、Ukimido/浮御堂 076 #shiga #japan #photo(2013.10.03)
- 芭蕉も愛でた【琵琶湖畔、堅田・十六夜の月】と浮御堂(2013年9月20日撮影) ~the most beautiful place 066-068、Ukimido/浮御堂 074-075 #shiga #japan #photo(2013.09.23)
- 琵琶湖の水草から作った"たい肥"が無料配布されます(2013/2/23大津、2/24草津、3/2近江八幡、3/3守山、3/9長浜、3/10高島)(2013.02.06)
- 写真ブログKatata/堅田|初冬の浮御堂と琵琶湖(浮御堂北湖岸から) ~Ukimido/浮御堂 073 #shiga #japan #photo(2012.12.08)
- 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|【お月見イベント】のお知らせ~近江八景「浮御堂」近く、「十六夜公園」にて。2012/10/1(月)19時開演、生演奏あり #shiga #japan #photo(2012.09.14)
「堅田・滋賀のイベント&情報/Katata Shiga info」カテゴリの記事
- 【お知らせ・その2】小川珈琲 堅田店、2015年8月23日に閉店へ(2015.07.22)
- 【お知らせ・その1】第32回堅田湖族まつりのお知らせ(2015年8月1日・2日) #shiga #otsu(2015.07.22)
- 【葵祭前儀「献撰供御人行列」2015年度参加者募集】葵祭前日(5/14)、滋賀堅田から京都下鴨神社へ、琵琶湖の鮒を納めに行く行事です(2015.04.30)
- 【琵琶湖畔・早春ウォーク(蓮如粥の昼食付)】春の散歩ジウム開催のお知らせ(2015/3/8(日)10時~@堅田浮御堂周辺)(2015.02.28)
- 第7回堅田100円商店街開催のお知らせ(2015/3/7(土)10時~16時@堅田駅~堅田出町~浮御堂周辺)(2015.02.28)
« 堅田内湖が「かや」と呼ばれていた理由について(文章)&雪の比良山系、堅田内湖に映る影(写真) ~Honkatata/本堅田 338(2) #shiga #japan #photo | トップページ | 安心して情報発信を行うために~実践編:発信者の安全・プライバシーに配慮した方法を考える(その1) »
コメント