琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|特別編45:近江八幡(おおみはちまん)~近代洋風建築の町、ぐるっと町めぐり--Beautiful Scenery of Omihachiman City-3- #shiga #japan #photo
神社の鳥居と、大きな木。
木陰が石段に影を落として、聞こえるのはセミの声だけ。
日本の夏の風景ですね。
琵琶湖の東に位置する滋賀県近江八幡市から、
引き続き、夏の風景をお届けします。
近江八幡(おおみはちまん)は、水郷と近江商人のまち。
このブログのタイトルになっている「堅田」のほぼ対岸にあります。
↑八幡掘に続く石段の途中から、日牟禮八幡宮の鳥居を撮ってみました。
A torii at the entrance of Himure hachimangu in Omihachiman City, Shiga Prefecture,Japan.
↓こちらが八幡掘です。(Hachiman-bori Canal)
白壁の家と緑に囲まれた八幡掘は、情緒あふれる風情があって、
時代劇の撮影地としても有名です。(※詳細は第1回に掲載)
八幡掘の水は、この先にある西ノ湖を経て、琵琶湖に繋がっています。
Hachiman-bori Canal is located in Omihachiman City, Shiga Prefecture, and measures approximately 15m wide and 6km long.Drawing its water from Lake Biwa, Hachiman-bori Moat served not only as a moat during battles, but also as a waterway.
近江八幡は近代洋風建築の町でもあります。
白雲館(Hakuunkan)
1877年(明治10年)に、八幡東学校として建てられた擬洋風建築。国の登録有形文化財建造物です。
1階は近江八幡観光物産協会の事務所、2階は休憩所・ギャラリーになっています。
■所在地:近江八幡市為心町元9
池田町洋館街(Western houses built by Vories in Ikeda town)
近江八幡市旧市街の一角にある、現存する3棟の西洋館。
建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズが大正時代に手掛けた初期の作品です。
写真は旧ウォーターハウス邸― 1913年(大正2)築。
■所在地:近江八幡市池田町5丁目
※ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880年10月28日 - 1964年5月7日)
建築家。近江兄弟社の創立者の一人で、メンソレータム(現メンターム)を広く日本に普及させた実業家。
20代で八幡商業高等学校の英語教師として来日。83歳で亡くなるまで、近江八幡で暮らしました。
1941年(昭和16年)に日本に帰化。一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)と名乗りました。
近江八幡には町のあちこちにヴォーリズ建築が残っています。
William Merrell Vories (October 28, 1880 - May 7, 1964) was an educator, architect, missionary
and entrepreneur born in the United States who worked mainly in Omihachiman city,Japan.
旧八幡郵便局(Old Hachiman post office built by Vories)
ヴォーリズ建築。1921年竣工、1960年まで郵便局の局舎として使用されていました。
現在はギャラリーやイベント会場、ヴォーリズ建築保存再生運動一粒の会の事務所になっています。
■所在地:近江八幡市仲屋町中8
アンドリュース記念館(Andrews Memorial built by Vories) ヴォーリズの処女作。
アンドリュースさんは、ヴォーリズの大学時代の親友でした。若くして亡くなったそうです。
アンドリュース家より送られた資金を元に、ヴォーリズが貯蓄金すべてを捧げて自ら設計。
1907(明治40)年に近江八幡YMCA会館として竣工、1935(昭和10)年に2代目の会館として別の位置に改築。
2009年8月、国の登録有形文化財に登録されました。
■所在地:近江八幡市為心町中31
近江八幡市立八幡小学校(Omihachiman elementary school)
ひときわ目を引く、白亜の小学校。近代洋風建築の町、近江八幡らしい建物ですね。木造二階建て。
設計は田中松三郎氏、1917(大正6)年竣工とのことです。(近代建築巡り(近江八幡市立 八幡小学校)より)
■所在地:滋賀県近江八幡市本町5
近江八幡を歩けば、心に染みるように伝わってくるのが、ヴォーリズさんへの敬意。
どうしたら写真で伝わるかな、と思って歩いていたら、この像に出逢いました。
右側がヴォーリズさんです。A statue of William Merrell Vories.
花を差し出す子供の像には、生花が飾られていました。
■所在地:大杉町バス停近く(※地図→http://goo.gl/maps/eHvg6)
近江八幡の皆さんは、ヴォーリズさんをとても尊敬しています。
※この日の撮影では、八幡掘と旧市街の町並みを中心に撮りました。
他にも素敵な場所がたくさんありますので、ご関心のある方は下記を参照下さい。
観光地として有名な場所や他のヴォーリズ建築、水郷めぐりについては、
近江八幡観光物産協会 http://www.omi8.com/index1.htm
町歩きのモデルコースについては、
遊歩百選-近江八幡のまちなみ http://www.gaido.jp/machikado/2004/10/23yuuho/
近江八幡といえば、和菓子の「たねや」が有名ですが、
冒頭でご紹介した日牟禮八幡宮の鳥居の側に、「日牟禮ヴィレッジ たねや」があります。
日牟禮カフェの特別室も、ヴォーリズ建築とのことです(旧忠田邸を補修改築)。
室内の写真がありました→http://taneya.jp/shop/shiga_himure_vories.html
<2012/8/18追記:八幡山ロープウェーの夏休み情報>
八幡掘と旧市街からすぐ行けるのが、八幡山ロープウェーです。
8/18の京都新聞朝刊に「夏休みこども無料キャンペーン」の情報が出ていたので、お知らせします。
◆2012年8月31日(金)まで、12歳未満のお子さん連れのご家族で往復利用すると、こども料金が「無料」。
(他の割引券との併用および片道利用には適用されません)
◆2012年8月26日(日)まで、夏季営業時間延長。9:00~18:30(上り最終18:00)
詳細は→http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
往復1割引になるネットクーポン券あり。行かれる方は涼んできて下さいね。
※近江八幡シリーズ、第4回(最終回)へ続きます。
Photography by J.Kanematsu. September 10, 2009.
To be continued.
■撮影地:滋賀県近江八幡市
旧市街へのアクセス:JR近江八幡駅から近江鉄道バス約10分 大杉町下車
近江鉄道バス時刻表:6番 長命寺行きまたは長命寺経由 休暇村行き
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/pol_dsp.asp?teicd=8020
■地図:白雲館周辺
大きな地図で見る
堅田の風景動画(短編集・Silent Movie)
Katata/堅田 mobile/携帯版
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|特別編44:近江八幡~涼しげな町屋と、教会と、飛行機雲 Beautiful Scenery of Omihachiman City-2- #shiga #japan #photo | トップページ | 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|特別編46:近江八幡(おおみはちまん)~願成就寺(がんじょうじゅじ)にて--Beautiful Scenery of Omihachiman City-4- #shiga #japan #photo »
「滋賀の町並み・風景/Shiga,Japan」カテゴリの記事
- 滋賀と京都の紅葉(2014年11月撮影)【洛北】大原から古知谷阿弥陀寺、蓮花寺、赤山禅院 【滋賀】湖東三山、永源寺、石山寺、三井寺、日吉大社、西教寺、鶏足寺、石道寺、湖南三山、不動寺、太郎坊宮、教林坊(2014.11.30)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|特別編45:近江八幡(おおみはちまん)~近代洋風建築の町、ぐるっと町めぐり--Beautiful Scenery of Omihachiman City-3- #shiga #japan #photo(2012.08.17)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編40 琵琶湖疏水(2) 第1トンネル入り口の新緑と桜 #shiga #otsu #photo #桜2012(2012.04.19)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編39 琵琶湖疏水(1) 鹿関橋の桜 #shiga #otsu #photo #桜2012(2012.04.18)
- 紅葉の風景、滋賀-Autumn of Shiga Prefecture 4-不動寺の磨崖不動明王尊(滋賀県湖南市岩根) #shiga #photo #紅葉(2011.12.05)
« 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|特別編44:近江八幡~涼しげな町屋と、教会と、飛行機雲 Beautiful Scenery of Omihachiman City-2- #shiga #japan #photo | トップページ | 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|特別編46:近江八幡(おおみはちまん)~願成就寺(がんじょうじゅじ)にて--Beautiful Scenery of Omihachiman City-4- #shiga #japan #photo »
コメント