琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町のお話、続編。 ~Honkatata/本堅田 467(2)-468(2)、471(2)、472-473 #shiga #otsu #photo
前回掲載した堅田内湖の写真に、堅田出身のWさんからメールをいただきました。
一部の写真は再掲となりますが、Wさんからお伺いした話をご紹介させていただきます。
「一枚目の写真↑の左側にお地蔵さんがあって」というのは、↓この地蔵堂ですね。
Wさんが子供の頃、地蔵盆になるとここにお堂のようなものが建てられて、
地蔵盆が近づくと大人総出で準備していたそうです。
「二枚目の写真↑の方向に少し歩いて、右側の小道」というのは、↓この風景ですね^^
Wさんの子供の頃、堅田内湖の事を「かや」と呼んでいたそうです。
「かや」と聞かされて育ったので、正確な字は分かりませんが、
萱、茅、カヤ・・・他の字かも知れません、とのことでした。
昔は堅田内湖沿いには家もなく、しづか楼(※料亭の名前です)や国道161号線も見えていたそうです。
周りは漁師さんの家が多くて、朝早くから網を干されていたとか。
今でもその面影が残っているような思いが致します。
Wさん、貴重なお話をありがとうございました。
(6/5追記)当初この地区の名前を「萱池」とご紹介しましたが、堅田内湖のことを池をつけて「萱池」と呼んでいたそうです。
堅田には古い地名が呼び名として残っているので、そのひとつかと勘違いしていました。
早とちりで本当にすみません。上記の本文に差し換えた上、訂正させて頂きます。
この機会に「かや」(堅田内湖)の名前の由来について調べてみます。
ご指摘ありがとうございました。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖」 1-2、5、6-7
2012.05.27撮影■撮影地:滋賀県大津市本堅田2丁目(案内板は4丁目)
Photograph of Honkatata-2chome,Otsu,Shiga,Japan 2012.05.27
"Katata Inland Lake in May"1-2、5、6-7
堅田の風景動画(短編集・Silent Movie)
Katata/堅田 mobile/携帯版
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町、舟と緑と花と。 ~Honkatata/本堅田 467-471 #shiga #otsu #photo | トップページ | 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|涼しげなお地蔵さん。本堅田2丁目にて。 ~Honkatata/本堅田 474-476 #shiga #otsu #photo »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町、舟と緑と花と。 ~Honkatata/本堅田 467-471 #shiga #otsu #photo | トップページ | 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|涼しげなお地蔵さん。本堅田2丁目にて。 ~Honkatata/本堅田 474-476 #shiga #otsu #photo »
コメント