琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|涼しげなお地蔵さん。本堅田2丁目にて。 ~Honkatata/本堅田 474-476 #shiga #otsu #photo
堅田内湖〈前回)から琵琶湖の方向へ向かって歩いていくと、一本の道にぶつかります。
道の角にあったのが、このお地蔵さん。↑地蔵堂の左下にも、二体あります。↓
初夏を思わせる、涼しげなお地蔵さんです。前掛けと湯のみ、季節のお花がいいですね!
一枚目の写真に写っている住宅の裏は、実はもう琵琶湖です。
次回ご紹介するのは、この通りにある旧家です。
↓
本堅田2丁目の「居初邸」です。(敷地内より、一般公開の際に撮影。)
中世の堅田は琵琶湖の水運を支配する力を持ちました。その筆頭が居初氏です。
居初邸には、天然図画亭(てんねずえてい)と呼ばれる日本庭園(名勝)があります。
普段は居初さんが個人宅としてお住まいなので、予約しないと見学はできません。
先日(5月27日)に、堅田観光協会の取り組みで一般公開された際、撮影させていただきました。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「涼しげなお地蔵さん。本堅田2丁目にて」 1-2
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「居初邸の蔵」 1
2012.05.27撮影■撮影地:滋賀県大津市本堅田2丁目
Photograph of Honkatata-2chome,Otsu,Shiga,Japan 2012.05.27
"Jizo at Honkatata-2chome"1-2
Photograph of Honkatata-2chome,Otsu,Shiga,Japan 2012.05.27
"Kura (Japanese Old Warehouse) at Isome Residence"1
堅田の風景動画(短編集・Silent Movie)
Katata/堅田 mobile/携帯版
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町のお話、続編。 ~Honkatata/本堅田 467(2)-468(2)、471(2)、472-473 #shiga #otsu #photo | トップページ | 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(前編) ~Honkatata/本堅田 477-484 #shiga #otsu #photo »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|堅田内湖から引かれた水路が、初夏の町を巡る。街路樹と、家と、日傘の女性と。 ~Honkatata/本堅田 492 #shiga #otsu #photo(2012.06.21)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(後編) ~Honkatata/本堅田 485-491 #shiga #otsu #photo(2012.06.18)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(前編) ~Honkatata/本堅田 477-484 #shiga #otsu #photo(2012.06.12)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|涼しげなお地蔵さん。本堅田2丁目にて。 ~Honkatata/本堅田 474-476 #shiga #otsu #photo(2012.06.08)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町のお話、続編。 ~Honkatata/本堅田 467(2)-468(2)、471(2)、472-473 #shiga #otsu #photo (2012.06.04)
« 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|琵琶湖のラグーン(潟湖)、堅田内湖。水に浮かんでいるような町のお話、続編。 ~Honkatata/本堅田 467(2)-468(2)、471(2)、472-473 #shiga #otsu #photo | トップページ | 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|大阪の堺と並ぶ自由都市だった港町、堅田。殿原衆三家の一つ、居初氏の邸宅にて(前編) ~Honkatata/本堅田 477-484 #shiga #otsu #photo »
コメント