東北の今を伝える【東北まぐ】2012/04/11号(特集:かまいしキッチンカー、岩手のスーパーマーケット「マイヤ」、気仙沼「すがとよ酒店」、大槌臨学舎の挑戦その3、お取り寄せ:松島ビール※まぐまぐより転載させて頂いています)
「東北まぐ」は、メールマガジンの配信でおなじみ「まぐまぐ」さんが毎月11日に配信されているメールマガジンです。
ご好意によりそのまま転載させて頂いています。
2012/04/11 発行 ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい |
配信中止はこちらから |

あの日から数えて2度目の春がやってきました。東北の市場には春の食材が並び、学校には新しい仲間がやってきます。はじまりの季節を迎えた東北では、人々が新しいまちの地図を描きながら、旅人の来訪を心待ちにしています。みなさまが東北に足を運ぶきっかけとなることを願って。東北まぐ第9号を届け致します。

「町に光りを取り戻せ ![]() キッチンカーに小屋がドッキングしているので、天候の心配なし! ![]() 狭い店内では、見知らぬお客さん同士や店主も一緒に盛り上がります ![]() 石黒農場直送の”ホロホロ鳥のたたき”は「和っつ」の人気メニュー ![]() 三陸の魚介は俺に任せて!と「乾杯」の三浦さん |
|
三陸のスーパーマーケット
|
![]() 開店で賑わうマイヤ |
|
進みつづける理由
|
![]() 今日は特別に、かつての店舗あとで臨時開店! ![]() 「好きなのあったら言ってくださいよ!」と4代目の豊樹さん。 ![]() 津波に流されずに残った酒瓶たち ![]() 母の文子さんの書いた「負げねえぞ気仙沼」のラベルは復興のシンボルに |
教育の現場から |
|
![]() 「花巻よりすげー」「当たり前だよ!」初めての東京に期待が膨らみます ![]() 大槌と女川の生徒が、自らの言葉でお礼と報告を行った ![]() 「先生、高校受かったよー」久しぶりに再会したボランティア教師に喜びを伝える生徒 ![]() 生徒のメモには「感謝」と「まちの復興のために」という言葉があった |
支援企業や支援者へのお礼と受験の報告をする旅を企画します。こんな案内が、コラボスクールで学ぶ受験生の元に届いた。受験の合格発表の興奮冷めやらぬ3月下旬、「やくそく旅行」と名付けられた4日間の東京ツアーに、自ら手を挙げた生徒20名が参加した。大槌と女川からやって来た生徒達は晴れやかな表情で、支援してくれた企業を周り受験の結果を報告した。また、前線で働く社会人とふれあうことで、将来の夢を大きく膨らませた生徒もいる。旅程最後の夜、生徒からの報告会が開かれ40名の支援者を前に生徒たちがそれぞれの思いを語った。
|

![]() 地ビールは手作り感溢れるラベルも魅力。 ![]() 濃色の「デュンケル」はお肉など濃い味の食事にもマッチします。 |
ゴチまぐ!編集部 季節は春、段々と暖かくなることで、ビールが恋しくなるという人も多いのではないでしょうか?
ということで、今回ご紹介するのは1997年に宮城県の地ビール第一号として生まれた「松島ビール」です。
「松島ビール」には4種類あり、それぞれがしっかりとした個性を持っている点がポイントです。
「へレス」は喉越しが爽やかで、味もまろやかなのが特徴。のど越しにしっかりとした清涼感を感じられます。「バイツェン」はフルーティーで軽さを感じる酸味が実に魅力的な1杯。「デュンケル」は焙煎した麦芽の香り、深いコクと苦味がビール好きにはたまらないテイストです。「ボック」はアルコール度数が7%と高く、麦芽の風味もしっかり感じられるビールです。酸味も強めですので中・上級者向けといったところでしょうか。
飲みやすいものから、ビール好きも満足できるものまで取りそろえているので、パーティーなどに持参すれば喜ばれること請け合い。今の時期なら、お花見のお供としてもオススメしたい逸品です。
|
【東北まぐ!】 2012/04/11号 (毎月11日発行)

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
編集: 寺坂直毅 岸田浩和 梅澤恵利子
ゴチまぐ: 関 裕作
スタッフ: 野瀬紗也佳
発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【東北まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
バックナンバー
第8号:2012/03/11号(特集:東北の今を伝える【東北まぐ】2012/03/11号(特集:塩釜仲卸市場、
エンドーすずり館、OH!ガッツ、木の屋石巻水産、時代屋、岩手県交通、大槌臨学舎の挑戦その2、お取り寄せ:焼酎エルシド)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/20120311oh2-4ea.html
第7号:2012/02/11号(特集:東北の今を伝える【東北まぐ】2012/02/11号(特集:釡石やっぺしFM、
山田町復興かき小屋、おおふなと夢商店街、大槌臨学舎の挑戦、福地フラワー、お取り寄せ:横田屋本店ほや塩辛)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/20120211-c71a.html
第6号:2012/01/11号(特集:RE-FUTEBOLISTA プロジェクト、石巻復興民泊、いわき市ラトブ、
木の屋石巻水産の挑戦、お取り寄せ:百年梅酒(水戸市))
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/20120111re-fute.html
第5号:2011/12/11号(特集:福島交通、塩釜ハウス、木の屋石巻水産の挑戦、雄勝すずりエンドーすずり館、
黄金かもめの卵(岩手さいとう製菓))
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/20111211-save_t.html
第4号:2011/11/11号(特集:中合福島店、気仙沼亀の湯、いわて三陸復興食堂、石巻復興バー、
陸前高田市災害ボランティアセンター)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/20111111-save_t.html
第3号:2011/10/11号(特集:仙台&雄勝、木の屋石巻水産の挑戦、塩釜水産物仲卸市場、
被災地に家電を送ろう、岩手・ウニ醤油のお取り寄せ)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/20111011-save_i.html
第2号:2011/09/11号(特集:女川&陸前高田、木の屋石巻水産の挑戦、南三陸町の海と人、
被災地に家電を送ろう、女川かまぼこのお取り寄せ)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/20110911-save_t.html
創刊号:2011/08/11号(特集:松島&石巻、木の屋石巻水産の挑戦、被災地に石油ストーブを送ろう、
気仙沼ふかひれ酒のお取り寄せ)
http://katata.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/20110811-save_t.html
« 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|ゆりかもめ、飛ぶ(浮御堂を背景に) ~Ukimido/浮御堂 051(2) #shiga #otsu #photo | トップページ | 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|真野川の桜 ~Imakatata/今堅田 132 #shiga #otsu #photo »
« 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|ゆりかもめ、飛ぶ(浮御堂を背景に) ~Ukimido/浮御堂 051(2) #shiga #otsu #photo | トップページ | 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|真野川の桜 ~Imakatata/今堅田 132 #shiga #otsu #photo »
コメント