特別編38 滋賀の里山から(19) 「正月の縁起物、センリョウ(千両)」 皆様にご利益がありますように。→
一足早く、お正月の縁起物を写真でお届けしています。
前回、マンリョウ(万両)という植物をご紹介しました。
この「センリョウ(千両)」も、とてもめでたい名前なので、お正月の縁起物です。
↓実が黄色くなるキミノセンリョウ(黄実の千両)もあります。
センリョウ(千両)、前回のマンリョウ(万両)と同じ場所で撮影しました。
民家の生垣に生えていたのですが、マンリョウ同様、「鳥からのプレゼント」だそうです。
実を食べた野鳥が、生垣や庭で糞をしていくそうで、
その後、あちこちに自然に生えてきたとのことでした。
自然の色は優しくていいですね。皆様に「センリョウ」のご利益がありますように^^
「滋賀の里山から (19-1) 正月の縁起物、センリョウ(千両)」 撮影地:滋賀県 2011.12.14 15:48
From Satoyama landscape in Shiga prefecture,Japan(19-1) Sarcandra glabra
「滋賀の里山から (19-2) キミノセンリョウ(黄実の千両)」 撮影地:滋賀県 2011.12.14 15:53
From Satoyama landscape in Shiga prefecture,Japan(19-2) Sarcandra glabra
Satoyama landscape in Shiga,Japan."Satoyama (里山) is a Japanese term applied
to the border zone or area between mountain foothills and arable flat land. Literally, sato (里) means
arable and livable land or home land, and yama (山) means mountain. Satoyama, which have been
developed through centuries of small scale agricultural and forestry use, also promise biodiversity
if properly maintained by human activities."(http://en.wikipedia.org/wiki/Satoyama)
堅田の風景動画(短編集)ができました!(堅田カレンダー2012年版/復興支援カレンダーのご紹介を兼ねています)
Katata/堅田 mobile/携帯版
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 特別編37 滋賀の里山から(18) 「正月の縁起物、マンリョウ(万両)」 野鳥からのプレゼントだそうです。こんな植物です→ | トップページ | 東北の今を伝える【東北まぐ】2011/12/11号(特集:福島交通、塩釜ハウス、木の屋石巻水産の挑戦、雄勝すずりエンドーすずり館、黄金かもめの卵(岩手さいとう製菓)※まぐまぐより転載させて頂いています) #save_tohoku »
「滋賀の里山/Satoyama Landscape(Shiga,Japan)」カテゴリの記事
- 奥永源寺の紅葉(2014/11/1撮影・滋賀県東近江市蛭谷町)(2014.11.02)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編49 滋賀の里山から(24) 大きな木と、秋の青空 #shiga #japan #photo(2012.10.04)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編48 滋賀の里山から(23) 秋の日暮れ時、蒼い空 #shiga #japan #photo(2012.10.03)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編47 滋賀の里山から(22) オンブバッタのメスが、背中にオスを乗せています(頭のほうからそっと撮影) #shiga #japan #photo(2012.10.02)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編42 滋賀の里山から(21) 菜の花の畑(平野/ひらのの菜の花漬け) #shiga #otsu #photo(2012.04.21)
« 特別編37 滋賀の里山から(18) 「正月の縁起物、マンリョウ(万両)」 野鳥からのプレゼントだそうです。こんな植物です→ | トップページ | 東北の今を伝える【東北まぐ】2011/12/11号(特集:福島交通、塩釜ハウス、木の屋石巻水産の挑戦、雄勝すずりエンドーすずり館、黄金かもめの卵(岩手さいとう製菓)※まぐまぐより転載させて頂いています) #save_tohoku »
コメント