大道町の夕暮れ、「淡海節」の明かりが灯る夜 (淡海節 歌詞とYouTube動画付) ~Honkatata/本堅田 442-443 #shiga #otsu
琵琶湖・浮御堂へ続く町並みは、大道町と呼ばれ、暮らしの中に町屋が残っています。
路地が多く、路地をたとれば琵琶湖に通じるのが、堅田という町です。
夕暮れ時の一瞬を、大道町(滋賀県大津市本堅田1丁目)にて撮影しました。
大道町にある湖族の郷資料館の前に灯っていたのは、堅田ゆかりの「淡海節」が書かれた明かりでした。
♪舟を曳きあげ漁師は帰る あとに残るは櫓と櫂
波の音 ヨイショコショ 浜の松風
と歌われる「淡海節」は、明治・大正・昭和の三代にわたり一世を風靡した喜劇役者・志賀廼家淡海が作った曲です。
大正7~8年頃に盛んに唄われたそうで、現在は滋賀県の民謡として知られるようになってきました。
志賀廼家淡海(本名田辺耕治)は、明治16年(1883)本堅田に生まれ、青年時代、江州音頭で頭角を表します。
18歳のとき芸界に入るため堅田をあとにし、以後浮沈を繰り返しました。
故郷を偲んで作った「淡海節」が大ヒットするに至り脚光を浴び、喜劇界の頂点に登りつめます。
晩年は親鸞や蓮如を題材にした宗教劇で人気を博しました。昭和31年、巡業先の鹿児島の舞台で死去(享年73歳)。
堅田駅前の交番横に、藤山寛美さんの名前が刻まれた淡海の顕彰碑があります。
※淡海節の歌詞はこちらからどうぞ→http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7857
小田会(京都)家元 さんによる生の歌声を見つけました。約4分です。
写真一枚目:堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「大道町の夕暮れ、2011年9月」
2011.09.14 18:22撮影■撮影地:大道町(滋賀県大津市本堅田1丁目)
二枚目:堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「淡海節の明かりが灯る夜(湖族の郷資料館前にて)」
2011.09.14 18:24撮影■撮影地:湖族の郷資料館前(滋賀県大津市本堅田1丁目21-27)
1:Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2011.09.14 18:22
"Twilight of Omichi-machi at September, 2011
2:Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2011.09.14 18:24
"The light with which the words of the folk song "Tankai-bushi"were written is lighted."
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 歩くと見えてくる、優しい風景~堅田保育園の先生の作品(内湖大橋の上の掲示板から)~Honkatata/本堅田 335(2)、440-441 #shiga #otsu | トップページ | 特別編33 滋賀の里山から(14) アゲハチョウのメスが、今、生まれました。 #shiga #photo »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
「動画または音楽/Youtube or Music」カテゴリの記事
- 【西村協ジャズコンサートのお知らせ】2008年度第24回「日本ジャズヴォーカル賞」大賞受賞、西村協さんのジャズコンサートです。出身地の堅田(滋賀県大津市)で、2013/10/11開催。(2013.09.29)
- 写真動画【葵祭 社頭の儀 2012】Aoi festival"Syato-no-gi",Kyoto,Japan(2013.02.22)
- 堅田の動画をご紹介します(滋賀県大津市 本堅田1〜今堅田1)(2012.11.05)
- 「写真動画・里山(PhotoMovie Satoyama MANO-OOGI)~湖西地方の里山の風景」の動画を製作しました。YouTubeとブログに掲載しています。(2012.10.16)
- 【YouTube動画】「第6回湖族の郷アートプロジェクト~人と人をHEARTでつなぐ~」。昭和40年代の堅田の写真も掲載!#kozoku2011(2011.11.23)
« 歩くと見えてくる、優しい風景~堅田保育園の先生の作品(内湖大橋の上の掲示板から)~Honkatata/本堅田 335(2)、440-441 #shiga #otsu | トップページ | 特別編33 滋賀の里山から(14) アゲハチョウのメスが、今、生まれました。 #shiga #photo »
コメント