禅寺の屋根瓦で見つけた、いい顔 ~Honkatata/本堅田 388
琵琶湖・堅田漁港に面した福聚禅院。お庭を見せて頂いた時、屋根の上で見つけたのが、この「獅子瓦」です。
逆立ちしながら口を開け、しっかりと前を見据えていました。その表情の見事なこと!
これを作る職人さんの腕、すごいですね!獅子瓦には魔よけ・厄除けの意味があるそうです。
Shishi-gawara,Lion-shaped tile.
I found this good face which is on the tiled roof of the temple belonging to the Zen sect.
撮影地:福聚禅院(臨済宗 大徳寺派) 住所:滋賀県大津市本堅田2丁目15-21 電話番号 077-572-0528
大きな地図で見る
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 2011.03.13 10:36
「禅寺の屋根瓦で見つけた、いい顔(福聚禅院の獅子瓦)」
Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2011.03.13 10:36
"Shishi-gawara,Lion-shaped tile(at Fukujyu-zen-in temple,Honkatata,Japan) "
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 町屋がそのまま資料館になっています(滋賀県大津市本堅田・湖族の郷資料館にて) ~Honkatata/本堅田 387 | トップページ | 青いじゅうたん(滋賀県大津市・泉福寺の前にて、親鸞750回忌法要の後に撮影) ~Imakatata/今堅田 122 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 町屋がそのまま資料館になっています(滋賀県大津市本堅田・湖族の郷資料館にて) ~Honkatata/本堅田 387 | トップページ | 青いじゅうたん(滋賀県大津市・泉福寺の前にて、親鸞750回忌法要の後に撮影) ~Imakatata/今堅田 122 »
コメント