青いじゅうたん(滋賀県大津市・泉福寺の前にて、親鸞750回忌法要の後に撮影) ~Imakatata/今堅田 122
今年750回忌を迎えるのが、浄土真宗の宗祖・親鸞。
その法要が行われた後に、偶然、真宗のお寺の前を通って目にしたのが、この「青い」じゅうたんです。
「赤い」じゅうたんはあちこちで見たことがありますが、青は格別の美しさがありました。
撮影したのは今堅田(滋賀県大津市)の泉福寺。堅田は、親鸞の直系である蓮如と縁の深い土地です。
蓮如は比叡山延暦寺から仏敵と迫害され、京都の本願寺を離れて堅田に滞在した時期があります(1465年~)。
本堅田の本福寺が後ろ盾になって蓮如を支えましや。(ゆえに本福寺は本願寺旧跡とも呼ばれます。)
蓮如を匿ったことで堅田は延暦寺の衆徒に焼き討ちされますが、町を挙げて蓮如を守り抜きました。
(1468年、堅田大責(かたたおおぜめ)と呼ばれる歴史上の事件です。)
この年、蓮如は堅田をあきらめ北陸へと向かうことになりますが、深い信仰がこの地に残されました。
※堅田大責については、黒幕が室町幕府だったり色々と興味深い話があります
詳しくはバックナンバーでどうぞ。→
蓮如を匿ったことで焼き討ちに遭った堅田の町 (滋賀県大津市) 【後編】
堅田(滋賀県大津市)の写真 今堅田 泉福寺8 2011.04.30 15:51
「青いじゅうたん(滋賀県大津市・泉福寺の前にて、親鸞750回忌法要の後に撮影)」
■撮影地:泉福寺(真宗大谷派)■拝観:境内自由
■住所:滋賀県大津市今堅田1丁目5-29■TEL: 077-573-1757
泉福寺(赤い印)と比叡山の位置関係
大きな地図で見る
地図(泉福寺)
大きな地図で見る
Photograph of Imakatata,Otsu,Shiga,Japan Imakatata Senpuku-ji temple 8
2011.04.30 15:51"Blue carpet;After Buddhist ceremony about Sinran saint"
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 禅寺の屋根瓦で見つけた、いい顔 ~Honkatata/本堅田 388 | トップページ | あともう一風!滋賀県大津市・天神川の鯉のぼり(前編) ~Tenjingawa Green belt/天神川緑地 023-024 »
「Imakatata/今堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|出島灯台から見た杢兵衛造船所、その向こうには浮御堂 ~Imakatata/今堅田137 #shiga #japan #blog #photo(2013.03.15)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系(続編) ~Imakatata/今堅田136 #shiga #japan #photo(2013.01.31)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系 ~Imakatata/今堅田134-135 #shiga #japan #photo(2013.01.30)
« 禅寺の屋根瓦で見つけた、いい顔 ~Honkatata/本堅田 388 | トップページ | あともう一風!滋賀県大津市・天神川の鯉のぼり(前編) ~Tenjingawa Green belt/天神川緑地 023-024 »
コメント