春日山古墳群・滋賀県大津市本堅田からのルート ~Honkatata/本堅田 376、247(2)、377
前回までご紹介してきた「春日山公園」(滋賀県大津市真野谷口町)ですが、
春日山公園側からは、春日山古墳群に近づくことはできません。
一度、父に応援を頼んで、公園の奥から山に入ってみましたが^^;
廃耕田が続き、足元はぬかるんでいて、途中から道がありませんでした。
(コンパスを持って、登山靴でないと、昼間でもホント危ないです。お勧めしません。)
では入り口はどこにあるかというと、実は、本堅田にありました。
大津市本堅田6丁目と衣川3丁目の境界に妙法寺というお寺があり、山門左脇から山道が延びています。
山門脇に春日山古墳群の案内板(写真)があって、Google mapを見る限り、古墳まで続く道が確かにあります。
撮影した日は一人だったので、安全のため途中で引き返しました。
そのため、首長墓(前方後円墳)まで行けるかは何とも言えないのですが、
近所の方は犬の散歩や山菜採りに入って行かれているようです。
※そのときの写真はこちらに収録しています。
→バックナンバー:堅田の高台を歩く(6) 山桜(春日山古墳群へ続く道にて))
今回の写真は、妙法寺の脇すぐの山道で撮影したものです。
たんぽぽが咲いて、柳が芽吹いて、とても気持ちのいい場所でした。
ここからは、なんと堅田の町が一望できます。
※そのときの写真はこちらに収録しています。→
バックナンバー:堅田の高台を歩く(5) 高台からの湖西の眺め
なお、妙法寺周辺は細い道で、駐車するスペースはありませんので、ご注意を。(私はいつも徒歩です。)
Photo1:The road leads to Kasugayama Kofun(megalithic tombs or tumuli in Japan).
Photo2-3:Guideboard of Kasugayama Kofun. "Kofun (古墳) are megalithic tombs or tumuli in Japan,
constructed between early 3rd century and early 7th century."(http://en.wikipedia.org/wiki/Kofun) .
There are megalithic tombs more than 200 in the east end of Katata hill ,Japan.
■撮影地:滋賀県大津市本堅田6丁目(妙法寺山門脇の山道)
大きな地図で見る
写真一枚目:堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田6丁目その21 2009.04.11 10:20
「春日山古墳群・滋賀県大津市本堅田からのルート」
写真二枚目:堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田6丁目その16 2009.04.11 10:52:28
「春日山古墳群解説」
写真三枚目:堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田6丁目その22 2009.04.11 10:52:20
「春日山古墳群解説図」
1:Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata_6chome_21
2009.04.11 10:20"On the way to Kasugayama Kofun(megalithic tombs or tumuli in Japan)"
2:Photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata_6chome_16
2009.04.11 10:52:28"Guideboard of kasugayama Kofun (megalithic tombs or tumuli in Japan) at Honkatata"1
3:Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata_6chome_22
2009.04.11 10:52:20"Guideboard of Kasugayama Kofun (megalithic tombs or tumuli in Japan) at Honkatata"2
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 湖西の里山から2011【春日山公園の春・後編】 里山を活かした公園で、森林浴が気軽に楽しめます。新緑の風景をどうぞ→ | トップページ | 堅田港の対岸で出合った・・・人懐っこいネコ ~Honkatata/本堅田 378-379 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 湖西の里山から2011【春日山公園の春・後編】 里山を活かした公園で、森林浴が気軽に楽しめます。新緑の風景をどうぞ→ | トップページ | 堅田港の対岸で出合った・・・人懐っこいネコ ~Honkatata/本堅田 378-379 »
コメント