里山の冬、雪の棚田 ~春日山公園から13
里山で注目される滋賀県の湖西地方。その里山を活かして作られた公園が、春日山公園です。
JR堅田駅の西側(山側)、緩やかな坂道を登った高台にあります。
以前取り上げたとき、思いがけない反響がありました。ありがとうございます。
改めて5回に分けてご紹介してきましたが、今回はその最終回です。
この公園は里山体験をしたい方のために作られた公園なので、棚田も有志の方で作業をされています。
一月初めに撮影に行ったとき、ビオトープ池の奥の棚田は、すっかり雪景色でした。
3ヵ月後には、この場所は緑あふれ、桜と菜の花が咲き、オタマジャクシがいっぱいに泳いでいるはず。
その頃また撮影に行って、写真をお届けしたいと思っています。
※ちなみに春の棚田は、↓こんな感じです。
里山の春(前編) ~春日山公園から7
里山の春(後編) ~春日山公園から8
堅田周辺の町/Towns around Katata 027
真野谷口町(滋賀県大津市)の写真 春日山公園18 「里山の冬、雪の棚田」
2011.01.04 13:09に撮影しました。
■撮影地:春日山公園((ビオトープ池の奥の棚田)<■入園料:無料
■住所:滋賀県大津市真野谷口町 ■管理者:指定管理者 近江鉄道ゆうグループ(tel 077-543-5831)
Satoyama landscape of paddy field in Manotaniguchi,Japan."Satoyama (里山) is a Japanese term applied
to the border zone or area between mountain foothills and arable flat land. Literally, sato (里) means
arable and livable land or home land, and yama (山) means mountain. Satoyama, which have been
developed through centuries of small scale agricultural and forestry use, also promise biodiversity
if properly maintained by human activities."(http://en.wikipedia.org/wiki/Satoyama)
Photograph of Manotaniguchi,Otsu,Shiga,Japan Kasugayama Park 18
" Satoyama landscape of paddy field in snowy day" 2011.01.04 13:09
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 虹の出た日、展望台から見た湖西の眺め ~春日山公園から12 | トップページ | <お知らせ>1/24,25 NHK大津のニュース番組に、堅田小 5年生の皆さんが登場します! »
「堅田周辺の町/Towns around Katata」カテゴリの記事
- 「写真動画・里山(PhotoMovie Satoyama MANO-OOGI)~湖西地方の里山の風景」の動画を製作しました。YouTubeとブログに掲載しています。(2012.10.16)
- 湖西の里山から2011・真野 【比叡山のふもとの町、稲刈り後の風景(真野川の傍の田んぼにて、撮影地:真野大野)】 #shiga #otsu #photo(2011.10.08)
- 湖西の里山から2011・真野 【稲わらの三角帽子(真野川の傍の田んぼにて、撮影地:真野大野)】 #shiga #otsu #kyoto #photo(2011.10.06)
- 湖西の里山から2011・真野 【黄金色の稲穂と、赤いヒガンバナ(真野川の傍の田んぼにて、撮影地:真野大野)】 #shiga #otsu #photo(2011.10.04)
- 【NHKで放送された ”映像詩 里山”は、比叡山のふもとの町・仰木です】 龍光寺の秋、白い蔵とヒガンバナ、石仏にシキミのお供え(仰木4-5丁目にて) #shiga #otsu #photo(2011.10.02)
« 虹の出た日、展望台から見た湖西の眺め ~春日山公園から12 | トップページ | <お知らせ>1/24,25 NHK大津のニュース番組に、堅田小 5年生の皆さんが登場します! »
コメント