堅田内湖の畔を歩く(2) 【花を捨てるとき~大輪の菊の花】 ~Imakatata/今堅田 109
果樹に囲まれた畑の脇に、大輪の菊の花が、丁寧に重ねて置かれてありました。
隣の灰色のバケツは、よく見ると畑の奥にあと2つあります。どうもただのバケツではなさそうです。
その間で逆さまに置かれたビールケースは、腰掛け台代わりのようでした。
畑の主の存在感が伝わってきて、人の生活の営みがもつ、美しさを感じました。
ちなみにこの辺りでは、観賞用として大菊(一輪菊)を育てているお宅が多いです。
琵琶湖と堅田内湖の間にある町、今堅田1丁目(滋賀県大津市今堅田)で撮影。
堅田(滋賀県大津市)の写真 今堅田 「花を捨てるとき~大輪の菊の花」 2009.11.26 14:44:22
■撮影地:滋賀県大津市今堅田1丁目
The country landscape which spreads around Katata Inner lake.
Photograph of Imakatata,Otsu,Shiga,Japan 2009.11.26 14:44:22
"The country landscape of autumn in Imakatata"4
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 堅田内湖の畔を歩く(1) 【赤い家と白い花、色とりどりの花】 ~Imakatata/今堅田 108 | トップページ | 堅田内湖の畔を歩く(3) 【夏みかんの実る頃】 ~Imakatata/今堅田 110 »
「Imakatata/今堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|出島灯台から見た杢兵衛造船所、その向こうには浮御堂 ~Imakatata/今堅田137 #shiga #japan #blog #photo(2013.03.15)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系(続編) ~Imakatata/今堅田136 #shiga #japan #photo(2013.01.31)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系 ~Imakatata/今堅田134-135 #shiga #japan #photo(2013.01.30)
« 堅田内湖の畔を歩く(1) 【赤い家と白い花、色とりどりの花】 ~Imakatata/今堅田 108 | トップページ | 堅田内湖の畔を歩く(3) 【夏みかんの実る頃】 ~Imakatata/今堅田 110 »
コメント