本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(4) 青空の下の謹賀新年(伊豆神社から) ~Honkatata/本堅田 331
門松を立てたり、しめ縄を張ったり、境内に「謹賀新年」と掲げたり、
氏子の皆さんは準備に大忙しです。
お正月の間は、参拝する人が暖をとるために火を焚きます。
(番をしている人が写っていますよ。)
ここは琵琶湖の畔、浮御堂の傍にある伊豆神社。
堅田大宮と呼ばれ、堅田を代表する神社です。
お正月の伊豆神社は特に本堅田らしい風情があります。
ぜひお参りくださいませ。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 伊豆神社 35 2010.01.09 11:09
「本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(4) 青空の下の謹賀新年(伊豆神社から)」
■撮影地:伊豆神社 ■拝観:境内自由
■住所:滋賀県大津市本堅田1丁目19-26 ■TEL:077-573-2354
大きな地図で見る
伊豆神社の由緒
寛平年間(878~897年)、比叡山の法性坊阿闍梨が諸国修行に出たとき、
伊豆の三嶋で笈に乗っていたところ、伊豆権現が乗り移り、神託を受けて社を建てたと言います。
その後、比叡山に帰り堅田を訪れた法性坊は、辺りの風景が三嶋の地に似ているところから、
祭神を分祀し、堅田の地に伊豆神社を創建したと伝えられています。
祭神である大山須祇命は、「和多志(渡し)」の神です。
Izu shrine under the blue sky. And signboard of 謹賀新年(HAPPY NEW YEAR).
Photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata Izu shrine 35
2010.01.09 11:09"Scenery of the New Year in Honkatata,Japan (4) Izu shrine under the blue sky"
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(3) 正月の花(観音堂前にて) ~Ukimido/浮御堂 065 | トップページ | 本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(5) 堅田藩陣屋跡から ~Honkatata/本堅田 332-334 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(3) 正月の花(観音堂前にて) ~Ukimido/浮御堂 065 | トップページ | 本堅田(滋賀県大津市)の、静かなお正月の風景(5) 堅田藩陣屋跡から ~Honkatata/本堅田 332-334 »
コメント