第5回湖族の郷アートプロジェクトのお知らせ ~Honkatata/本堅田 328
琵琶湖の畔にある、堅田という町全体を使って行われる、楽しいアートイベントのご紹介です。
空き家や商店、公園、神社を舞台に、成安造形大学の学生さんや若手芸術家の作品展が展開されるほか、
ファッションショー、カフェ、バンドなどを企画中とのことです。
※現時点での情報を掲出しました。
期 間 2010年11月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日) 11:00-18:00 (計5日間)
会 場 滋賀県大津市堅田地域
アクセス JR湖西線「堅田駅」
主 催 第5回湖族の郷アートプロジェクト実行委員会
お問合せ 第5回 湖族の郷アートプロジェクト実行委員会事務局(滋賀県大津市 堅田商工会内)
077-572-0425 katasyo☆mx.biwa.ne.jp (☆を@に変えてください。スパム対策のため☆を使用しています。)
詳細は、こちらを御覧下さい。
イベント情報(第5回湖族の郷アートプロジェクトHP) http://2st.jp/kozoku/event.html
アクセス(第5回湖族の郷アートプロジェクトHP) http://2st.jp/kozoku/access.html
JRおでかけネット http://event.jr-odekake.net/event/90164.html
In Katata,the art festival "Kozokunosato Art Project" is held by young artists once a year.
I was recommended to publish photographs ,from the person who I met at this Art Festival in 2007.
Kozokunosato Art Project 2010
11/20、11/21、11/23、11/27、11/28 11:00-18:00
infomation http://2st.jp/kozoku/event.html
acsess http://2st.jp/kozoku/access.html
JR infomation http://event.jr-odekake.net/event/90164.html
2007年12月、第3回湖族の郷アートプロジェクトのイベントのひとつ、
「堅田ガイドツアー」に参加させていただいたことがありました。
主催者である成安造形大学の学生さんが、JR堅田駅で待っていてくれて、
道を案内してもらい、初めて、堅田内湖の向こう側を歩きました。
スタンプラリーをしながら、浮御堂に続く商店街や、堅田漁港を回り、
普段入れないような建物に入れていただいて、写真や油絵の作品を見て、
伊豆神社、湖岸では、立体芸術の作品を見ました。
ほかの参加者の皆さんと、途中で地元の和菓子やお酒を買ったり、
琵琶湖の側のベンチで休憩したり。
コンテンポラリーダンスをされている男性が一緒に歩いてきてくれて、
先回りして踊ってくれたり、和ませてくれたり、楽しいひとときでした。
イベントのひとつ、古い民家を使ったカフェも最高でした。
天井が高い立派なお宅の2階で、成安造形大学の学生さんや、地元の皆さんと話しながら、
店長さんがインドで覚えたという本場の野菜カレーを食べ、店長さんのギター演奏を聞きました。
2階の窓から見たお庭が見事で、夜になるとライトアップされて、また幻想的でした。
地元の主婦の皆さんが、お友達と話し込んでいたのが印象的でした。
落ち着いた町並みの中で、たまにはのんびりした時間も、いいですね。
野菜カレーを食べたメンバーで、夜の伊豆神社のライトアップを見に行き、
堅田駅へ帰るバスのなかで、あるNPOの人に、堅田の写真の発表を勧められました。
それが、このブログを始めるきっかけになりました。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「第5回湖族の郷アートプロジェクトのお知らせ(光徳寺の門前にて)」
2010.10.23 10:59 ■撮影地:光徳寺の門前(滋賀県大津市本堅田1丁目)
photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan 2010.10.23 10:59
"A poster of Kozokunosato Art Project 2010 at the front gate of Koutoku-ji temple"
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« いちじくの小径と、湖畔の民家。水路の向こう側は・・・琵琶湖 ~Honkatata/本堅田 326-327、Ukimido/浮御堂 062 | トップページ | 湖西の里山から・360度琵琶湖を見下ろせる町「栗原」 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
「堅田・滋賀のイベント&情報/Katata Shiga info」カテゴリの記事
- 【お知らせ・その2】小川珈琲 堅田店、2015年8月23日に閉店へ(2015.07.22)
- 【お知らせ・その1】第32回堅田湖族まつりのお知らせ(2015年8月1日・2日) #shiga #otsu(2015.07.22)
- 【葵祭前儀「献撰供御人行列」2015年度参加者募集】葵祭前日(5/14)、滋賀堅田から京都下鴨神社へ、琵琶湖の鮒を納めに行く行事です(2015.04.30)
- 【琵琶湖畔・早春ウォーク(蓮如粥の昼食付)】春の散歩ジウム開催のお知らせ(2015/3/8(日)10時~@堅田浮御堂周辺)(2015.02.28)
- 第7回堅田100円商店街開催のお知らせ(2015/3/7(土)10時~16時@堅田駅~堅田出町~浮御堂周辺)(2015.02.28)
« いちじくの小径と、湖畔の民家。水路の向こう側は・・・琵琶湖 ~Honkatata/本堅田 326-327、Ukimido/浮御堂 062 | トップページ | 湖西の里山から・360度琵琶湖を見下ろせる町「栗原」 »
コメント