専用船での水草刈取作業の様子、浮御堂前にて (琵琶湖南湖の水草問題 ) ~Ukimido/浮御堂 059
近年、琵琶湖を撮影して胸を痛めるのは、南湖に異常繁殖している水草です。
水温が上昇するにつれて湖面には水草が繁茂し、
美しい景観を損なうだけでなく、悪臭に悩まされたり、船のスクリューに絡みついたり、
湖岸に漂着してごみとなったりして、問題になっています。
浮御堂周辺では、専用船での水草刈取作業をよく見かけます。
写真は2009年10月のものですが、今年も似たような状況です。
滋賀県でも予算を出して除去に当たっていますが、作業が追いつかない量です。
堅田をはじめ、湖岸のさまざまな地域で、有志の方々が除去作業にあたっておられます。
NHK大津の報道(2010年10月5日、おうみ発610)によると、
「県では毎年、刈り取り作業を行っているが、年間に刈り取れる水草は全体の4%ほど」だそうです。
刈り取った水草を肥料として使う試みが始まったばかりです。
http://www.nhk.or.jp/biwaeco/oumi/closeup/closeup101005.html
堅田(滋賀県大津市)の写真 浮御堂
「専用船での水草刈取作業の様子、浮御堂前にて (琵琶湖南湖の水草問題 )」 2009.10.13 11:00
■撮影地:浮御堂北湖岸(滋賀県大津市本堅田1丁目)
Waterweeds abnormally grow in Lake Biwa recently and it becomes the problem.
Waterweeds are removed from the Lake Biwa by an special machine.
I photographed it in front of Ukimido temple.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Ukimido Temple
2009.10.13 11:00 "Waterweeds are removed from the Lake Biwa by an special machine "
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 琵琶湖岸で、サイクリング ~Honkatata/本堅田 318 | トップページ | 一休さん、晩年の地・一休寺を訪ねて~京田辺(1) »
「Ukimido/浮御堂(堅田)」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔、堅田浮御堂(2013年9月20日・25日撮影)と南郷洗堰(9月26日撮影) ~the most beautiful place 069-070、Ukimido/浮御堂 076 #shiga #japan #photo(2013.10.03)
- 芭蕉も愛でた【琵琶湖畔、堅田・十六夜の月】と浮御堂(2013年9月20日撮影) ~the most beautiful place 066-068、Ukimido/浮御堂 074-075 #shiga #japan #photo(2013.09.23)
- 琵琶湖の水草から作った"たい肥"が無料配布されます(2013/2/23大津、2/24草津、3/2近江八幡、3/3守山、3/9長浜、3/10高島)(2013.02.06)
- 写真ブログKatata/堅田|初冬の浮御堂と琵琶湖(浮御堂北湖岸から) ~Ukimido/浮御堂 073 #shiga #japan #photo(2012.12.08)
- 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|【お月見イベント】のお知らせ~近江八景「浮御堂」近く、「十六夜公園」にて。2012/10/1(月)19時開演、生演奏あり #shiga #japan #photo(2012.09.14)
「堅田の歴史・よもやま話」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔の秘境、有漏神社と阿曽津千軒。堅田との意外な関係と登山道について(2015.05.25)
- 琵琶湖のほとりの写真ブログ(Katata/堅田)、更新しました⇒大津の古墳マップ(和邇・小野・堅田を中心に)(2015.01.22)
- 伊豆神社の掘割~古絵図で見る堅田(3)(2014.07.31)
- 琵琶湖と内湖(ないこ)に囲まれた水の町、堅田(堅田四方と宮の切、水辺の地蔵堂)~古絵図で見る堅田(2)(2014.07.29)
- 堅田内湖と地蔵と老ヶ川橋~古絵図で見る堅田(1)(2014.07.24)
« 琵琶湖岸で、サイクリング ~Honkatata/本堅田 318 | トップページ | 一休さん、晩年の地・一休寺を訪ねて~京田辺(1) »
コメント