秋の堅田港付近 (琵琶湖から引かれた水路にて、撮影) ~Honkatata/本堅田 325
琵琶湖から引かれた水路に浮かぶ、釣り船の数々。
対岸沿いには町屋が見えて、堅田らしい風景のひとつです。
町屋の前には桜の大木があって、その隣には、先日ご紹介した
クロガネモチの木があります。
この写真では見えませんが、クロガネモチの木の下に、三島由紀夫の文学碑があります。
水路の向こうに見えているのが、堅田港の桟橋。そして、琵琶湖です。
【三島由紀夫の文学碑「絹と明察」】
「絹と明察」という作品の文学碑です。桟橋や堅田の町並み、浮御堂が登場します。
詳細は、こちらのバックナンバーから御覧下さい。→
三島由紀夫の文学碑「絹と明察」
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「秋の堅田港付近」(琵琶湖から引かれた水路にて、撮影)
2010.10.23 10:08 ■撮影地:堅田港付近(滋賀県大津市本堅田2丁目)
photograph of Honkatata,Otsu,Shiga,Japan 2010.10.23 11:08
"Near the Katata harbor in autumn ( from the waterway which is connected to Lake Biwa )"
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 「そこの猫ちゃんたち 当院の独断で 猫風邪警報発信中 ですよ」 ~Honkatata/本堅田 324 | トップページ | JR湖西線を走る 新顔。 緑の電車 ~Station/駅 132 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 「そこの猫ちゃんたち 当院の独断で 猫風邪警報発信中 ですよ」 ~Honkatata/本堅田 324 | トップページ | JR湖西線を走る 新顔。 緑の電車 ~Station/駅 132 »
コメント