終わらない夏の浮御堂 ~Ukimido/浮御堂 030(2)
琵琶湖に浮かぶ禅寺・浮御堂を、浮御堂北湖岸から撮影しました。
午前中の光と琵琶湖の青、夏の花、手前の石が城山三郎氏の文学碑です。
その向こうには、浮御堂。
堅田といえば、「浮御堂」が、近江八景のひとつ「堅田の落雁」として知られています。
※次回の更新は、 9/10(金)の予定です。
堅田(滋賀県大津市)の写真 浮御堂 「8月の浮御堂1」 2008.08.10 09:51
■撮影地:浮御堂北湖岸(滋賀県大津市本堅田1丁目)
From the north lakefront of Ukimido Temple(浮御堂). As for Katata, Ukimido is known as one of Omi Hakkei
(近江八景)or Eight Views of Omi made famous by Hiroshige's picturesque woodblock prints.
Ukimido is a temple which appears on Lake Biwa, crosses a small bridge and can visit.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Ukimido Temple 2008.08.10 09:51 "Ukimido Temple in August"1
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 堅田で過ごす夏(22) 地蔵堂奥のベンチに座って、見る、外の風景 ~Honkatata/本堅田 314、104(2) | トップページ | 大津市膳所/石山のケーキ屋さんで・・・酒ケーキ「浪の音」発見! »
「Ukimido/浮御堂(堅田)」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔、堅田浮御堂(2013年9月20日・25日撮影)と南郷洗堰(9月26日撮影) ~the most beautiful place 069-070、Ukimido/浮御堂 076 #shiga #japan #photo(2013.10.03)
- 芭蕉も愛でた【琵琶湖畔、堅田・十六夜の月】と浮御堂(2013年9月20日撮影) ~the most beautiful place 066-068、Ukimido/浮御堂 074-075 #shiga #japan #photo(2013.09.23)
- 琵琶湖の水草から作った"たい肥"が無料配布されます(2013/2/23大津、2/24草津、3/2近江八幡、3/3守山、3/9長浜、3/10高島)(2013.02.06)
- 写真ブログKatata/堅田|初冬の浮御堂と琵琶湖(浮御堂北湖岸から) ~Ukimido/浮御堂 073 #shiga #japan #photo(2012.12.08)
- 琵琶湖の畔の風景写真「Katata/堅田」|【お月見イベント】のお知らせ~近江八景「浮御堂」近く、「十六夜公園」にて。2012/10/1(月)19時開演、生演奏あり #shiga #japan #photo(2012.09.14)
« 堅田で過ごす夏(22) 地蔵堂奥のベンチに座って、見る、外の風景 ~Honkatata/本堅田 314、104(2) | トップページ | 大津市膳所/石山のケーキ屋さんで・・・酒ケーキ「浪の音」発見! »
コメント