大津市膳所/石山のケーキ屋さんで・・・酒ケーキ「浪の音」発見!
先日、石山で学生時代の友人に会いました。帰り際に「持っていって」と言われて、
家に帰って袋を開けたら、入っていたのが、これでした。
焼き菓子の名前の基になっているのは、「浪乃音」という名前のお酒です。
同じ大津市内のケーキ屋さんが、焼き菓子に、堅田のお酒「浪乃音」を使っておられたのです。
その名も、「淡海無名蔵の酒けーき 浪の音」。
8/27の当ブログにて、本堅田の造り酒屋・浪乃音酒造さんの店内から
ガラス戸越しに見える、琵琶湖畔の町の風景をご紹介しました。
それを知っていた友人が、何も言わずに届けてくれたのです。
ヤマダヤさんは、滋賀県大津市で50年以上続く、老舗のケーキ屋さん。
膳所のお店の印象がありましたが、創業は現石山店とのこと。
石山駅前に店舗があるそうで、友人はそちらで購入してくれたようです。
ヤマダヤ洋菓子店
本堅田の「浪乃音」(お酒)が手元にあったので、ツーショットで撮影してみました。
撮影していると、こういう出会いやご縁があります。・・・ただただ感謝です!
※次回の更新は、 9/10(金)の予定です。
堅田(滋賀県大津市)関連の写真 本堅田 no.315 「酒ケーキ・浪の音」 2010.09.08 12:00
堅田(滋賀県大津市)関連の写真 本堅田 no.316 「酒ケーキ・浪の音と、純米酒・浪乃音」 2010.09.08 14:58
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata
2010.09.08 12:00 "Sakecake Naminooto"
2010.09.08 14:58 "Sakecake Naminooto and Sake Naminooto"
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 終わらない夏の浮御堂 ~Ukimido/浮御堂 030(2) | トップページ | 湖でもなく、池でもなく。 堅田内湖(1) ~Imakatata/今堅田 098 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
« 終わらない夏の浮御堂 ~Ukimido/浮御堂 030(2) | トップページ | 湖でもなく、池でもなく。 堅田内湖(1) ~Imakatata/今堅田 098 »
コメント