堅田で過ごす夏(22) 地蔵堂奥のベンチに座って、見る、外の風景 ~Honkatata/本堅田 314、104(2)
御覧頂いているのは、こしきり地蔵の視線の先にある風景。向かいにある、祥瑞寺の緑です。
地蔵堂内部のベンチに座って、祥瑞寺(※)の緑を見ていると、まるで胎内から外を見ているよう。
※祥瑞寺は、
若き日(22歳から34歳)の一休さんが修行し、一休の道号を得たお寺として知られます。
I sit on the bench inside Kosikiri-jizodo and look at the green of Syouzuiji temple which is next.
I get feeling which is looking at outside from the interior of the womb.
こしきり地蔵は、お地蔵さんとしては珍しいといわれる、北向きの地蔵です。
腰から下の部分がない地蔵で、地蔵の腰をさすると腰痛に効くと伝えられています。
Kosikiri-jizo in Honkatata,Japan.Another name north-facing Jizo.This is Jizo with an upper body
from the waist. There is a legend of being effective against your lumbago,if you stroke waist of the jizo.
I heard that the north-facing Jizo was rare.
■撮影地:こしきり地蔵(滋賀県大津市本堅田1丁目)■拝観:自由
■アクセス:浮御堂から伊豆神社へ歩き、路地を抜けると、光徳寺、祥瑞寺、本福寺保育園に面した道に出ます。
路地と道がぶつかる角(光徳寺の横)に、こしきり地蔵堂があります。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「こしきり地蔵から祥瑞寺の緑を望む」 2008.08.19 09:25
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2008.08.19 09:25
" The green view of Syouzuiji Temple seen from Kosikiri-jizodo"
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「こしきり地蔵(北向地蔵)3」 2008.08.19 11:40
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2008.08.19 11:40
"Kosikiri-jizo ;Jizo with an upper body from the waist an upper body from the waist"3
※次回の更新は、 8/31(火)の予定です。9月は不定期更新の予定です。
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 堅田で過ごす夏(21) 琵琶湖の水辺で咲く、ホテイアオイの花 ~the most beautiful place 047 | トップページ | 終わらない夏の浮御堂 ~Ukimido/浮御堂 030(2) »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
「堅田の歴史・よもやま話」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔の秘境、有漏神社と阿曽津千軒。堅田との意外な関係と登山道について(2015.05.25)
- 琵琶湖のほとりの写真ブログ(Katata/堅田)、更新しました⇒大津の古墳マップ(和邇・小野・堅田を中心に)(2015.01.22)
- 伊豆神社の掘割~古絵図で見る堅田(3)(2014.07.31)
- 琵琶湖と内湖(ないこ)に囲まれた水の町、堅田(堅田四方と宮の切、水辺の地蔵堂)~古絵図で見る堅田(2)(2014.07.29)
- 堅田内湖と地蔵と老ヶ川橋~古絵図で見る堅田(1)(2014.07.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント