堅田で過ごす夏(15) ユリの花と地蔵堂(院内道にて) ~Honkatata/本堅田 310
堅田を歩けばあちこちで出合うのが、地蔵堂と常夜灯。
院内道で出合った地蔵堂の前では、シンテッポウユリの白い花が咲いていました。
院内道とは「堅田小学校の東門から東西に伸びる細い道で、かっては堅田の町と西近江路を結ぶ主要な道でした。
由来は院内さん(文徳天皇(850~858)の妃の静子)が流され住んだ所から呼ばれています。」
(出典 大津かんきょう宝箱/大津がわかるデータベース”知の蔵”/歴史・文化/歴史の道/院内道)
この付近には、北村幽安の墓所もあります。
院内道周辺は、また改めてご紹介できればと思っています。
※次回の更新は、 8/24(火)の予定です。8月は毎日更新します。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「ユリの花と地蔵堂(院内道にて)」 2008.08.19 09:34
■撮影地:滋賀県大津市本堅田1丁目
■アクセス:江若バス堅田町内循環線 堅田本町下車
堅田小学校の東門から湖岸方向へ続く、祥瑞寺の北側の道が「院内道」です。
大きな地図で見る
Lily ( Lilium x formolongo ) and jizodo at Innaimichi,Honkatata,Japan.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata
2008.08.19 09:34 "Lily ( Lilium x formolongo ) and jizodo at Innaimichi"
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 堅田で過ごす夏(14) 銭湯・堅田湯の裏にて ~Honkatata/本堅田 309 | トップページ | 堅田で過ごす夏(16) 夏の堅田漁港&遠くに浮御堂 ~Honkatata/本堅田 311 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
「堅田の歴史・よもやま話」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔の秘境、有漏神社と阿曽津千軒。堅田との意外な関係と登山道について(2015.05.25)
- 琵琶湖のほとりの写真ブログ(Katata/堅田)、更新しました⇒大津の古墳マップ(和邇・小野・堅田を中心に)(2015.01.22)
- 伊豆神社の掘割~古絵図で見る堅田(3)(2014.07.31)
- 琵琶湖と内湖(ないこ)に囲まれた水の町、堅田(堅田四方と宮の切、水辺の地蔵堂)~古絵図で見る堅田(2)(2014.07.29)
- 堅田内湖と地蔵と老ヶ川橋~古絵図で見る堅田(1)(2014.07.24)
« 堅田で過ごす夏(14) 銭湯・堅田湯の裏にて ~Honkatata/本堅田 309 | トップページ | 堅田で過ごす夏(16) 夏の堅田漁港&遠くに浮御堂 ~Honkatata/本堅田 311 »
コメント