堅田で過ごす夏(10) 堅田の銘酒、浪乃音 ~Honkatata/本堅田 307
浪乃音酒造は、堅田の造り酒屋さん。代表銘柄が、清酒浪乃音です。
その昔ながらの看板が、湖族の郷資料館に展示してありました。
酒樽(四斗樽、だき樽)。二升徳利。一合枡。いろいろあるんですね。
背後には、琵琶湖と浮御堂を描いた、モノトーンの絵。
少し涼しい気分になっていただけたら、うれしいです。
※次回の更新は、 8/11(水)の予定です。8月は毎日更新します。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田
「湖族の郷資料館11 堅田の銘酒、浪乃音」 2008.08.10 11:41
■撮影地: 湖族の郷資料館■入館料 大人100円
■住所: 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1丁目21-27■TEL:077-574-1685
Dedicated sake barrels and a picture of Ukimido temple at Museum of Katata (.Kozokunosato-Siryoukan ).
We have sake of a superior brand as Naminooto(浪乃音) in Honkatata,Japan.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata
2008.08.10 11:41 " Kozokunosato-Siryoukan 11; Dedicated sake barrels and a picture of Ukimido temple"
湖族の郷資料館の許可を得て撮影させて頂きました。いつもありがとうございます!
堅田(アクセス・地図/map)
Katata/堅田 mobile/携帯版
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
浮御堂の帰りに寄られる方も多いと思うので、周辺の地図を出しておきます。
※浪乃音酒造(株) 大津市本堅田1-7-16 077-573-0002
« 堅田で過ごす夏(9) 浮御堂の見える公園 ( 琵琶湖畔・十六夜公園 ) ~Ukimido/浮御堂 057 | トップページ | 堅田で過ごす夏(11) 道端で見守るお地蔵さん(盛夏編) ~Imakatata/今堅田 095 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)
「堅田の歴史・よもやま話」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔の秘境、有漏神社と阿曽津千軒。堅田との意外な関係と登山道について(2015.05.25)
- 琵琶湖のほとりの写真ブログ(Katata/堅田)、更新しました⇒大津の古墳マップ(和邇・小野・堅田を中心に)(2015.01.22)
- 伊豆神社の掘割~古絵図で見る堅田(3)(2014.07.31)
- 琵琶湖と内湖(ないこ)に囲まれた水の町、堅田(堅田四方と宮の切、水辺の地蔵堂)~古絵図で見る堅田(2)(2014.07.29)
- 堅田内湖と地蔵と老ヶ川橋~古絵図で見る堅田(1)(2014.07.24)
« 堅田で過ごす夏(9) 浮御堂の見える公園 ( 琵琶湖畔・十六夜公園 ) ~Ukimido/浮御堂 057 | トップページ | 堅田で過ごす夏(11) 道端で見守るお地蔵さん(盛夏編) ~Imakatata/今堅田 095 »
コメント