琵琶湖シジミ販売中!(湖族の郷資料館前にて) ~Honkatata/本堅田 226
浮御堂から徒歩5分のところに、堅田観光の拠点、湖族の郷資料館があります。
最近では、北琵琶湖で採れたシジミを500円で売っています。
堅田のおみやげにいかがですか?
※2010年5月追記:禁漁期に入ったので、販売は9月から再開するとのことです。
ちなみに、湖族とは、吉川英治の「新・平家物語」に出てくる言葉で、
中世に琵琶湖の水運を支配した堅田衆のことを言います。
本堅田の商店街や名勝は、「湖族の郷」の看板で整備され、
「湖族の郷」の名で、地元の皆さんによる活動も盛んです。
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田
「琵琶湖シジミ販売中!(湖族の郷資料館前にて)」 2010.02.07 12:10
■撮影地: 湖族の郷資料館■入館料 大人100円
■住所: 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1丁目21-27■TEL:077-574-1685
It is "Kozokunosato-Siryokan"(the Museum of Katata) which is a base of sightseeing
in Katata.It is at the place of on foot 5 minutes from Ukimi-do temple. Kozoku(湖族) is
the word which comes out in Eiji Yoshikawa's "new The Heike Monogatari", and means the
Katata people which controlled the water transport of Lake Biwa at medieval times.
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata 2010.02.07 12:10
"The corbicula from Lake Biwa is under sale ( In front of the Museum of Katata )"
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 浮御堂北湖岸(3) ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖大橋を背景に) ~Honkatata/本堅田 225 | トップページ | シュロの木と青空(祥瑞寺門前の雪どけ) ~Honkatata/本堅田 227 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)