特別編15・近江高島駅付近 特急雷鳥、雪原を行く
こんなに近くで見られて最高です!
JR湖西線の近江高島駅(滋賀県高島市)に沿って続く、サイクリングロードから撮影しました。
写真右端に見えているのが、近江高島駅です。
撮影した日は、20分待つと何か一本電車がやってくる、そんな感じでした。
昼間は、天気もよかったので、意外と寒くなかったです。
午前中は113系や117系が走っていたのですが、午後は223系を多く見かけました。
私個人としては、JR湖西線では、北小松から近江高島付近の、電車の走る風景に心惹かれています。
湖西線は高架式の路線ですから、電車が走れば、新幹線を見かけたときのように、ただでさえ目を引きます。
そのうえ、「北小松」(1/29、1/30、2/2、2/3)でご紹介したような、琵琶湖と棚田が迫る美しい風景が続きます。
湖西線に平行して走る道(湖西道路)を車で走っていて、棚田の前をびゅーっと走って行く電車を見た時、
あまりに見事で声になりませんでした。(かっこよすぎる・・・)
特に、雷鳥や117系のようなベージュ色の車体の電車が、雪の中を走ると・・・
羽を広げた鶴が雪原を飛んでいくような、気品と、クールさと、りりしさがあります。
湖西の棚田の前を走っていく雷鳥や117系を、納得できるかたちで、いつか撮りたいと思っています。
<メモ>京都→山科→大津京(旧駅名・西大津)→唐崎→比叡山坂本→おごと温泉(旧駅名・雄琴)→
堅田→小野→和邇(わに)→蓬莱(ほうらい)→志賀→比良→近江舞子→北小松→近江高島。
堅田から普通電車で26分、新快速なら18分。(近江舞子で乗換えが必要になる場合があります。)
京都から普通電車で51分、新快速なら40分。(近江舞子で乗換えが必要になる場合があります。)
※ 2010年1月から今回(2月10日)まで、堅田近辺の滋賀県内の風景とJR湖西線の写真を掲載しました。
次回の更新は、2/11(木)、堅田駅の写真で堅田に戻る予定です。
Station/駅 120 JR湖西線の写真 近江高島駅付近6 「特急雷鳥の走る風景・近江高島2」 2009.01.11 13:16:30
photograph of JR Kosei line Near the Omitakashima station 6 in Takashima,Shiga Prefecture,Japan
冬の湖西線のバックナンバーはこちらから→
堅田以北のJR湖西線(2009.2/12-2/28掲載)
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 特別編14・蓬莱駅 JR117系・福知山色 | トップページ | 堅田駅にて、JR113系と運転手、雪の日の時間待ち ~Station/駅 121 »
「Station/駅、鉄道、撮影日記(鉄道)」カテゴリの記事
- ベージュにマルーンのライン、JR117系。紅葉の堅田駅(JR湖西線)にて ~Station/駅 111(2)(2011.12.09)
- 2010年夏、東京にて(06) 上野公園(入り口付近)での、ひとこま。(2011.08.20)
- --春の夕暮れ、堅田駅にて-- ~Station/駅 136-137(2011.04.03)
- 雪の堅田駅、京都方面行きホームにて ~Station/駅 135 (2011.02.07)
- 堅田駅にて、雪の比良山系とJR221系(滋賀県大津市) ~Station/駅 134 (2011.02.06)