特別編6・滋賀里(2) 志賀八幡神社
滋賀里(滋賀県大津市)は、琵琶湖の西岸に位置する坂の町です。
京阪電鉄「滋賀里駅」のすぐ西にあるのが、この八幡神社。
八幡神社の脇から山に向かう坂道が、京都へ通じる「山中越え(志賀越え)」です。
■撮影地:滋賀県大津市滋賀里1丁目17−1
■アクセス:京阪電鉄/石山坂本線「滋賀里駅」下車 すぐ
(京阪電鉄/石山坂本線へは、JR湖西線・大津京駅、またはJR琵琶湖線・膳所駅で乗り換えできます)
※山中越え(志賀越え)は、京都と近江(滋賀県)を結ぶ古くからのルートのひとつです。
滋賀里(滋賀県大津市)から崇福寺跡・志賀峠を通り、山中町を経て北白川、京都へと通じています。
「志賀八幡神社」 撮影地:滋賀県大津市滋賀里 2010.01.03 14:26
Shiga Hachiman Shrine, a Shinto shrine in Shigasato, Otsu,Shiga Prefecture,Japan 2010.01.03 14:26
※ 今月(2010年1月)は、堅田と同じ滋賀県内を中心とした、風景や動物の写真を掲載します。
2009年秋以降にmixiで掲載した写真が主になっています。更新は、2日に1回の予定です。
Index(en)/インデックス(日本語)
サイトマップ(日本語)
SiteMap(en)
動画・2009.5.14献撰供御人行列(Silent Movie)
« 特別編5・滋賀里(1) 崇福寺跡への山道にたたずむ 志賀の大仏(おぼとけ) | トップページ | 特別編7・滋賀里(3) 百穴古墳群(ひゃっけつ こふんぐん) »
「滋賀の町並み・風景/Shiga,Japan」カテゴリの記事
- 滋賀と京都の紅葉(2014年11月撮影)【洛北】大原から古知谷阿弥陀寺、蓮花寺、赤山禅院 【滋賀】湖東三山、永源寺、石山寺、三井寺、日吉大社、西教寺、鶏足寺、石道寺、湖南三山、不動寺、太郎坊宮、教林坊(2014.11.30)
- 琵琶湖のほとりの風景写真「Katata/堅田」|特別編45:近江八幡(おおみはちまん)~近代洋風建築の町、ぐるっと町めぐり--Beautiful Scenery of Omihachiman City-3- #shiga #japan #photo(2012.08.17)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編40 琵琶湖疏水(2) 第1トンネル入り口の新緑と桜 #shiga #otsu #photo #桜2012(2012.04.19)
- 写真ブログ「Katata/堅田」|特別編39 琵琶湖疏水(1) 鹿関橋の桜 #shiga #otsu #photo #桜2012(2012.04.18)
- 紅葉の風景、滋賀-Autumn of Shiga Prefecture 4-不動寺の磨崖不動明王尊(滋賀県湖南市岩根) #shiga #photo #紅葉(2011.12.05)