堅田、桜と花と緑(30)・手紙<葉桜と恋人> ~Station/駅028(2)
先日、本堅田6丁目で写真を撮っていたら、
風景が、自分の中にすっと入ってくるような、
いつまでもここにいて写真を撮っていたいような、
そんな感覚に包まれたときがありました。
「写真を撮るのと、誰かを大切に思う気持ちは、
心の中の同じ部分を使っている。」
そう感じた瞬間でした。
ある研究者の方が、こう仰っていました。
「論文を書くのと、ラブレターを書くのは同じ」だと。
研究者の論文がラブレターなら、
私の写真は、堅田へのラブレターですね。
でも、本当にいいラブレターを書くためには
必要なことがあります。
心の中の風景を、自分でいつも綺麗にしておくこと。
そうでないと、外の風景を見る目も曇ります。
そのためにも、しばらく他の世界を見てこよう。
そして、無事に帰ってくることができたら、
この夏、望遠を効かせて、
堅田とその近辺を撮ってみよう。
今、そう思っています。
真野浜の夕暮れ。琵琶湖大橋周辺の繁華街。
琵琶湖大橋の上から見た今堅田1丁目。
躍動感ある絵が浮かんできます。
もちろん、浮御堂や本堅田、堅田(地区)へも。
そして、堅田を飛び出して、
春日山古墳周辺や、仰木、真野普門へ。
堅田周辺もまた魅力的で、
すべてをひっくるめて、堅田は堅田だと感じるからです。
そして、またいつかこの続きを作ることができたら、
ここで第二部として再開できればと思っています。
常連の皆さん、メッセージをくれた方々、
いつもありがとうございました。
ブログ「Katata/堅田」に御訪問いただいたすべての皆様に、
心から感謝いたします。
よろしければ、mixiにも遊びに来てください。
またお目にかかれる日まで、どうぞお元気で。
2009年4月 J.Kanematsu
追伸:堅田のM様
先月は、M様のブログで紹介記事を書いていただき、
ありがとうございました。
M様が、気持ちよくブログを書ける。
そんな毎日であることが、
こちらにとっても、なによりです。
なぜか、いつも間が悪くて、
直前直後のご連絡になってしまったり、
行き違ってしまったり。
それでも、何もおっしゃらずに、
紹介記事を、ご自分のブログに
そのまま出し続けていてくださったこと。
今日は、このブログの最終回ですから、
あえて、ここに書かせていただき、
私の今後の戒めと励みにしたいと思います。
そして、今までのお気遣いに感謝して、
M様のブログへのリンクは、右サイドバーに、
そのまま残していこうと思います。
JR湖西線の写真 堅田(滋賀県大津市)の写真 堅田駅22 「葉桜と恋人」 2008.05.03 09:23
photograph of JR Kosei line and Katata,Otsu,Shiga,Japan Katata station 22
"Cherry tree in new leaves and sweethearts" 2008.05.03 09:23
« 堅田、桜と花と緑(29)・日傘 ~Honkatata/本堅田193 | トップページ | ブログ「Katata/堅田」総合案内 (index page) »
「Station/駅、鉄道、撮影日記(鉄道)」カテゴリの記事
- ベージュにマルーンのライン、JR117系。紅葉の堅田駅(JR湖西線)にて ~Station/駅 111(2)(2011.12.09)
- 2010年夏、東京にて(06) 上野公園(入り口付近)での、ひとこま。(2011.08.20)
- --春の夕暮れ、堅田駅にて-- ~Station/駅 136-137(2011.04.03)
- 雪の堅田駅、京都方面行きホームにて ~Station/駅 135 (2011.02.07)
- 堅田駅にて、雪の比良山系とJR221系(滋賀県大津市) ~Station/駅 134 (2011.02.06)
「ひとりごと・ふたりごと(雑感)/poem」カテゴリの記事
- 韓国・世界遺産の旅(18) 釜山の空港、日本の関空(2010.12.17)
- 初めて浮御堂の上に立った日 ~Ukimido/浮御堂 047-048(2009.12.09)
- 堅田、桜と花と緑(30)・手紙<葉桜と恋人> ~Station/駅028(2)(2009.04.30)
- 堅田、桜と花と緑(14)・思い出の桜 ~Honkatata/本堅田187(2009.04.14)