浮御堂周辺4・蓮如と本福寺 ~Honkatata/本堅田 163
比叡山延暦寺が本願寺と蓮如を仏敵としたことで、蓮如は京都を追われます。
応仁元年(1467)、蓮如は、ここ堅田の本福寺に身を寄せて再興の時を待ちました。
応仁二年(1468)、延暦寺西塔の衆徒は、大軍を もって堅田を攻撃しました(堅田大責)。
蓮如は、比叡山に近い堅田の地をあきらめ、文明三年(1471)4月、越前吉崎へと向かうことになります。
Rennyo (1415-1499) was the 8th head-priest of the Jōdo Shinshū sect of Buddhism.
Enryaku-ji temple considered that Rennyo and his temple Hongan-ji ( in Kyoto) the enemies of the Buddha,
and Enryaku-ji temple oppressed them. Hongan-ji temple was destroyed and he led the life as a fugitive.
He stayed at this Honpuku-ji temple in Katata and waited for the time of revival in 1467.
Enryaku-ji temple attacked Katata with the large force in 1468 (it is called Katata Ozeme).
He gave up making Katata into headquarters. It is because Katata was close to Enryaku-ji temple.
In April, 1471, he went to Echizen Yosizaki which was a still more distant place from Kyoto.
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 本福寺4 「蓮如上人像」 2008.04.06 11:40
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata Honpuku-ji temple"The statue of Rennyo" 2008.04.06 11:40
« 浮御堂周辺3・伊豆神社 ~Honkatata/本堅田 162 | トップページ | 浮御堂周辺5・堅田源兵衛の首(光徳寺) ~Honkatata/本堅田 164 »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)