浮御堂周辺の商店1・鮒寿司中島七良兵衛 ~Honkatata/本堅田 154-155
堅田出町から浮御堂の方向へ歩いていくと、「大道町」と呼ばれる家並みが続きます。
その本堅田1丁目に、中島七良兵衛さんという鮒寿司屋さんがあります。
If you walk in the direction of Ukimido Temple from the Katatademachi, the row of houses continue.
A funazushi shop called Mr. Nakajima is in the Honkatata 1 chome.
※"Funazushi (鮒寿司) is a dish in Japanese cooking, which involves anaerobic lacto-fermentation of fresh water fish,
funa (鮒, crucian carp). The dish is famous as a regional dish from Shiga Prefecture, It is considered to be a chinmi,
a delicacy in Japanese cooking."(source: http://en.wikipedia.org/wiki/Sushi#Narezushi_.28old_style_fermented_sushi.29)
中島宅は2008年秋に改装工事が終わり、
2008年11月にその写真を掲載しました。
今回は、改装工事前の、2008年の春の写真です。
滋賀県大津市の「古都景観賞」に選ばれた当時の外観になります。
中島宅も、むしこ窓と呼ばれる独特の窓が特徴です。2階の右側の窓がそれに当たります。
※むしこ窓とは、通りに面した2階に設けられた、漆喰塗りの格子窓をいいます。
防火・防犯のための窓で、京都を中心に関西の町屋によく見られます。
鮒寿し 中島七郎兵衛商店 大津市本堅田1丁目12-11 電話077-572-0124
Modification construction of this house finished in autumn of 2008.
I put that photograph on this blog in November, 2008.
This time, it is the photograph taken in the spring of 2008 before modification construction.
This is the appearance of those days chosen as the "ancient city scene prize"of Otsu city, Shiga prefecture.
The peculiar window called Mushiko-mado window is the feature.The window on the right-hand side of the second floor corresponds to it.
※Mushiko-mado window means the latticed window of the mortar coating installed in the second floor that faced the passage.
It is a window for fire prevention and crime prevention, and is often seen to Machiya in Kansai centering on Kyoto.
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「鮒寿司屋・中島七良兵衛宅(改装前)1」 2008.04.15 10:56
堅田(滋賀県大津市)の写真 本堅田 「鮒寿司屋・中島七良兵衛宅(改装前)2」 2008.04.15 10:57
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata "Funazushi shop ,Mr.Nakajima's house (Before modification)"1 2008.04.15 10:56
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Honkatata "Funazushi shop ,Mr.Nakajima's house (Before modification)"2 2008.04.15 10:57
« 神田神社周辺の地蔵堂4 ~Honkatata/本堅田 153 | トップページ | 浮御堂周辺の商店2・宮久 ~Honkatata/本堅田 008(2) »
「Honkatata/本堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 【滋賀のイベント】蓮如忌に、「蓮如粥」の振る舞いと、浮御堂早春ウォークが開催されます。琵琶湖のほとり・堅田にて3/10開催。(2013.03.04)
- 写真ブログKatata/堅田|伊豆神社の「幸福の石」 ~Honkatata 496-497 #shiga #japan #photo(2012.12.27)
- 写真ブログKatata/堅田|ゆりかもめ、飛ぶ(琵琶湖と三上山を背景に) ~Honkatata 495 #shiga #japan #photo(2012.12.26)