Imakatata/今堅田 051
出島灯台(でけじまとうだい)は、明治8年(1875)に作られた木造の灯台で、今なお現役。
琵琶湖の対岸には、近江富士とも呼ばれる三上山が見える。
The Dekejima lighthouse is a wooden lighthouse made in Meiji 8 (1875), and is still active service.
Mikami-yama Mountain called Omi-Fuji is visible to the opposite shore in Lake Biwa.
堅田(滋賀県大津市)の写真 今堅田 出島灯台5 「出島灯台と近江富士(三上山)」 2008.09.04 13:07
photograph of Katata,Otsu,Shiga,Japan Imakatata Dekejima lighthouse 5"The Dekejima lighthouse and Omi-Fuji (Mikami-yama Mountain)" 2008.09.04 13:07
« Imakatata/今堅田 050 | トップページ | Imakatata/今堅田 052 »
「Imakatata/今堅田」カテゴリの記事
- 琵琶湖畔(おとせの浜)にて柳の新芽と咲き始めた桜、堅田内湖と舟、菜の花とコブシの花、そして・・・堅田かや児童公園(2014.04.04)
- びわ湖タワー跡観覧車(イーゴス108)、2013年9月より解体開始。元世界一の高さの観覧車、ベトナムで復活へ。(イーゴス108と堅田の四季の写真を掲載しています)(2013.08.28)
- 写真ブログ「Katata/堅田」更新しました|出島灯台から見た杢兵衛造船所、その向こうには浮御堂 ~Imakatata/今堅田137 #shiga #japan #blog #photo(2013.03.15)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系(続編) ~Imakatata/今堅田136 #shiga #japan #photo(2013.01.31)
- 琵琶湖の畔の写真ブログ「Katata/堅田」|烏丸半島から見た堅田のまちと、雪の比良山系 ~Imakatata/今堅田134-135 #shiga #japan #photo(2013.01.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ご無沙汰しております。2ヶ国語で表記されるなんて、語学力が長けておられるのですね、頭がさがる思いです。現役はアクティブサービスなんですね、はじめて知りました。
投稿: うてきなぷりぱさん | 2008年9月27日 (土) 17時59分
お久しぶりです。ゆんたくエクスプレス、見せていただいています。うてきなぷりぱさんの行動力に、こちらも頭がさがる思いです。 英語表記は、夏に軽い気持ちで始めました。多少、あやしい英語ですが、少しでも伝わればいいかなと思っています。
投稿: J.Kanematsu | 2008年9月29日 (月) 08時25分